ネコパブの遠州鉄道ED28のヘッドライトを点灯化しました。
ネコパブの遠州鉄道ED28のヘッドライトを点灯化しました。
当店のお隣の駅前にある「小西模型」さんで、Nゲージの線路でも走るように加工された商品を購入されたものです。
動力ユニットは入っていないのですが、線路を走行できるよう台車回りを中心に改造されており、当店にて集電できるよう追加工作させていただいた形になります。
接着されたいたボディを無理矢理はずしたので、跡が汚いのはお許しください。
写真のように極小のチップLEDを使って小さなライトユニットを組み込んであります。
見た目からして少々強引な手法ですが、ボンネット内は走行性確保のためウエイトで埋まっていたのでスペースがほとんどなかったので仕方がありません。
それでも写真のように貨車に仕込まれたユーレイ動力によって、快調にライトを点灯しながら走行することができました。
ちなみに加工工賃ですが、1両1万円にて承りました。
非常に難しい加工でもあり作業時間がかかっていますので、少々工賃が高くなってしまいます。
« 貼るダケシリーズの新製品、「コンテナヤードシート」を1枚216円で、10月1日より販売いたします。 | トップページ | HOゲージのレンタルレイアウトが完成しました。30分200円で利用できます。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)