新しいレンタルレイアウトは電気関係の配線まで完成しました。
新しいレンタルレイアウトは電気関係の配線まで完成しました。
おかげさまで先週と今週は加工依頼が多く、いろいろと忙しかったのでレイアウトの進捗は少し遅れています。
こちらが新しいレンタルレイアウトで使用する予定のユニット基盤です。
ほとんどは閉塞機能付きの3灯式信号機のユニットなのですが、将来的に電気的な拡張をいろいろと考えているので、その際に楽ができるようレールへの給電もこのユニットから配線することになりました。
つまり、ポイントの切り替え機能以外のすべてが、パワーパックからこのユニットを経由して配線される形になるわけです。
さすがに剥き出しでは埃対策にも問題がありますので、買取品の中に混ざっていたプラスチックボックスを加工して収納してみました。
いわゆる配電盤みたいな役割をすることになりますので、このボックスがレイアウトの下に収まります。
現在のレンタルレイアウトはお店のOPEN時に1週間で急いで作った関係で、こういう拡張のことを考えた設計をしていませんでしたからね。その後、拡張時にいろいろと配線などで苦労いたしました・・・。今回はその反省を踏まえたことになります。
制御ユニットの制作と並行して、駅になる部分の製作も行っていました。
カトーの近郊型ホームを使いますので、細かい付属品を取り付けておりました。
よく出来ている分、作りも細かいわけでして・・・。完成させるのに3日ほどかかりました。
橋上駅舎も無理やりホーム3面対応に改造しましたので、通路などつじつまを合わせるのに苦労しました・・・。
現在のレンタルレイアウトの駅と同じく、駅名は「JR松原駅」です。
レイアウトの構造上、改札口は手前側の1箇所のみとなりますので、大きさの割には出入り口が狭くて少し違和感がありますね・・・。
後はいよいよ、これからカーブ区間にあるトンネル制作にかかりたいと思います。
« トラムウェイのHOゲージ、DD16にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、103系仙石線更新旧塗装のライト点灯化特製品をM付4両セット16800円にて販売いたします。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)