トラムウェイのHOゲージ、DD16にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
トラムウェイのHOゲージ、DD16にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
デジトラックス製サウンドデコーダーを搭載しており、新たに編集したサウンドデータに書き換えてあります。
写真のようにボディの中にはほとんどスペースがありません。
今回は改良版ということで、比較的空間に余裕がある長いボンネットの第2エンド側にデコーダーを設置しました。
幸いなことにトラムウェイのDD16は大きな床下機器を搭載しておらず、エアタンクに挟まれた空間が空いていたのでスピーカーは床下に設置しております。
お客様のご要望により今回はキャブライトの代わりに、入換標識灯が点灯するように加工しました。
F3ボタンで進行方向にかかわらず両エンドの入換標識灯が点灯いたします。
入換風景を再現するには必須ですね。
もちろん消灯時は違和感がないように、入換標識灯が点灯しない向かって右側のテールライトにもレンズを表現してあります。
ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで42500円にて承っております。
入換標識灯の代わりにキャブライトを点灯化する場合は32500円にて承っております。
下のリンクから動画がご覧になれます。参考資料としてどうぞご覧ください。
« カトーのHOゲージ加工品、DE10-1049号機を25000円で販売いたします。 | トップページ | 新しいレンタルレイアウトは電気関係の配線まで完成しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)