カトーのDD54のテールライトを点灯化しました。
カトーのDD54のテールライトを点灯化しました。
お客様からのご依頼により両エンドともテールライトの点灯加工を施しました。
もちろん元のテールライトレンズは単なる赤いプラスチックのパーツがはめ込まれているだけで、点灯の役に立たない代物です。
光ファイバーを用いてテールライトレンズを作り直していますので、点灯していない時もリアルになりました。
テールライト点灯加工時に基板上のコンデンサ撤去いたしますので、常点灯装置のあるパワーパックであれば停車中でもライトが点灯するようになります。
点灯していない状態のテールライトもレンズがはまっているので、製品そのままより実感的になっていますね。
カトーのDD54は内部のスペースがほとんどないため、写真のようにチップLEDを用いて点灯化する必要があります。
ちなみに加工工賃は片エンドのテールライト点灯化で4500円、両エンドでは少しサービスして7500円となります。
« 新しいレンタルレイアウトにNゲージのレール敷設が完了しました。 | トップページ | カトーの205系京葉線色のライトを白色LED化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)