天賞堂のHOゲージ、9600形門デフ付に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。
天賞堂のHOゲージ、9600形門デフ付に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。
今回は工賃をできるだけ下げるため、お客様のご要望でヘッドライトの制御のみで承りました。
テールライトの個別制御はしないので、元からテンダーに入っているユニット基盤のソケットに配線するだけです。
写真のようにヘッドライトはF0で点灯制御が可能です。
テールライトはヘッドライトと一緒にF0でON/OFFとなります。
後部ライトはF1にて点灯制御することができます。
ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで25000円にて承りました。
サウンドの参考動画はこちらになります。どうぞ参考にしてください。
« カトーのHOゲージ、キハ58にDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。 | トップページ | レンタルレイアウトに近鉄9200系2代目うーまちゃんラッピング電車が入線しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)