新しいレンタルレイアウトにNゲージのレール敷設が完了しました。
新しいレンタルレイアウトにNゲージのレール敷設が完了しました。
現在営業中のレンタルレイアウトは運転席の前が駅になっており、ホームが邪魔で車両を載せにくいというご意見がありました。
そこで新しいレンタルレイアウトでは運転席の前に駅を設けず、車両を載せやすいようにヤードとさせていただきます。
配線を工夫して当初の予定より留置可能な車両数を増やしました。
外側寄りの1番線・2番線はそれぞれ2線ずつ留置線があり、運転中の列車とは別にもう1本列車を留置することができます。どの留置線もブルートレイン基準で有効長は14両となります。
中ほどの3番線は3線の留置線があり、運転中の列車とは別に2本の列車を留置することができます。有効長は一番手前のみ14両、他の2線は12両となります。
内側の4番線は3線の留置線があり、運転中の列車とは別に2本の列車を留置することができます。有効長は一番手前のみ12両、他の2線は10両となります。
Nゲージのカーブ部分はカントレールを導入させていただきます。
現在営業中のレンタルレイアウトを制作時には、まだ製品は発売されておらず導入できなかったものです。
お客様からのご要望が多かったこともあり、今回ようやく導入させていただく次第です。
カーブの半径は一番外側の1番線が414mm、2番線が381mmの大半径カーブを使用。内側よりの3番線が315mm、4番線が282mmの一般的なカーブを使います。
現在のレンタルレイアウトより、特に外側線は大きな半径のカーブに変わりますので新幹線等でも走らせやすくなります。
カトーの近郊型ホームを使用しますので、よりリアルな駅風景となります。
待避線等は設けておりませんので、各停のみが停車する都市近郊の駅といった感じになります。
9月中に新しいレンタルレイアウトに入れ替えができるよう、現在のレンタルレイアウトも営業しながら少しずつ制作を進めています。
2008年2月にお店をOPENしてからずっと使い続けている現在のレンタルレイアウトは8月末で見納めとなりますので、ぜひ「さよなら運転」にご来店ください。お待ちしております。
« トミーテックの鉄コレ、シークレットの樽見鉄道ハイモ230-301のライトを点灯化しました。 | トップページ | カトーのDD54のテールライトを点灯化しました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)