トミーテックの鉄コレ、南海2200系「天空」のライト点灯加工済特製品をM付2両セット19800円、Mなし2両セットを12800円で販売いたします。
トミーテックの鉄コレ、南海2200系「天空」のライト点灯加工済特製品をM付2両セット19800円、Mなし2両セットを12800円で販売いたします。
実車は常にパンタ付車両の方へ自由席車両となる2300系や2000系を併結していますので、Mなし2両セットのライト点灯化加工はパンタなし車両のみに施工しています。
写真のように前進時はヘッドライトが電球色に点灯するとともに、標識灯がオレンジ色に点灯するように加工しております。
もちろん、せっかく忠実に再現された車内の雰囲気を壊さないよう、点灯ユニットは最小限の大きさにしましたので、前面窓から客席が見えるシースルー構造となっています。
写真では赤い塗装部分にテールライトがありますので、光り方が分かりにくいですが肉眼ではハッキリと赤く点灯しております。
Mなし2両セットのほうは併結が前提ということで、パンタ付車側は点灯加工を施していませんのでご注意ください。
ただし、すぐに併結できるようカプラーはダミーカプラーから交換済みとなっています。
実車が併結する2000系や2300系は鉄コレではまだ発売されていませんので併結は難しいですが、雰囲気を楽しむのであれば天空の改造タネ車となった22000系が同じ系統なのでよく似合うでしょう。
M付2両セットのほうは2両単独で走行できるよう動力ユニットを入れるとともに、写真のようにパンタ付車へもライトの点灯化加工を施工済みです。
実車では試運転時以外では2両で走行することはないそうですが、模型の世界ではこういう手頃な編成が良いかも・・・。
ちなみに2200系天空へのライト点灯化の工賃ですが、ヘッドライト&テールライト・標識灯の点灯化で1両5500円にて(トレーラー車の場合は集電加工に別途1500円必要・金属車輪に交換のうえお申込みください)承っております。
どちらのセットもこの「天空」セット自体が売切で手に入らないため、残りが少なくなっています。興味がある方はお早目にお買い求めください。
« グリーンマックスさんより阪神2000系の試作品をお借りさせていただきました。 | トップページ | マイクロエースのHOゲージ、キハ52-128米子運転所・標準色のDCCサウンドデコーダー組込特製品を39800円にて販売します。 »
「当店特製品の案内」カテゴリの記事
- カトーのHOゲージ、DD51JR貨物更新色のDCCサウンド搭載特製品を69800円で販売します。(2025.07.14)
- トミーテックの鉄コレ、伊賀鉄道860系標準塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット25800円で販売します。(2025.06.30)
- トミーテックの鉄コレ、南海6000系ステンレス無塗装のライトを点灯化した特製品をM付6両セット35800円で販売します。(2025.06.25)
- トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161南海グリーンのライトを点灯化した特製品をM付22800円で販売いたします。(2025.06.21)
- トミーテックの鉄コレ、近鉄2430系のライト点灯化特製品をM付3両セット26300円にて販売いたします。(2025.06.12)