JR四国のディーゼルカー1000形のライトを点灯化しました。
JR四国のディーゼルカー1000形のライトを点灯化しました。
メーカーは不明ですが、どこかの真鍮製キットを組み立てた完成品のようです。
ライトに穴さえ開いていれば写真のような金属製ボディでも点灯化は可能です。
よく見れば室内灯も点灯していますが、こちらも同時に施工いたしました。
車内に空間がないためメーカー製の室内灯が使えないため、極小の白色チップLEDでユニットから制作したものを取り付けてあります。
ヘッドライトの点灯はこんな感じです。電球色に点灯するよう加工しています。
一緒にモーター車化の加工をご依頼いただきました、ゆうとぴあ和倉と並べて走行テスト中の様子です。
ちなみに加工工賃ですが、両運転台ともライトを点灯化したため工賃10000円に、室内灯点灯化が3000円の合計13000円にて承りました。
« ムサシノモデル製OJゲージのDD51国鉄色に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | マイクロエースの大阪市交新20系列のテールライト点灯化が好評です。 »