光るダケシリーズの新製品、交差点用道路信号機セットを明日7月2日より12960円で販売開始いたします。
光るダケシリーズの新製品、交差点用道路信号機セットを明日7月2日より12960円で販売開始いたします。
写真のように、カトー製の道路信号機に極小のチップLEDを内臓して点灯するように加工したものと、専用の制御ユニットがセットになっています。
既に発売済みの交差点用歩行者信号機つき道路信号機セットから歩行者信号機を省いた商品です。
販売価格も12960円と歩行者信号機つきの製品より、6000円近く安くなりますのでお手頃かと思います。
制御ユニットは光るダケシリーズなので、別売の光るダケシリーズ共通オプションのACアダプターやコネクターを使って、パワーパックから12V直流電源を給電してください。
付属する道路信号機は写真の4本で、制御器付き2本・制御器なし2本となっています。
信号の発色にはこだわっており、緑や赤など色付きのLEDを使わずに白色LEDに調色したクリア塗料を塗って再現しています。
特に青緑色がキレイに見えるように工夫しました。
オマケ機能として夜間用の点滅信号機に切り替わるスイッチが付いていますので、時々は点滅信号機にしてお遊びください。
歩行者信号機がない道路信号機は写真のような狭い交差点によく見られます。
以前は片側1車線のような狭い道路ではよく見かけたものですが、近年は道路に歩道が整備されるにしたがって減りつつあるようです。
とは言いつつもお店がある松原市には、まだまだ存在する信号機でもありますが・・・。
ちなみにここからは余談ですが、松原市とその周辺には全国的にも珍しい信号機がいくつかありまして、いずれは製品化したいと思っていたりします。
どんな信号機かは、また機会があればここで紹介させていただきますね。
信号機の裏側もパテを使って整形していますので、LEDが見えないようになっています。
もちろんLEDからの配線も目立たないよう極細コードを使って支柱に這わせています。
信号機からの配線は細いコードだけなので、信号機を立てるための小さな穴をベースに開けるだけです。
コネクターを通すために大きな穴を開けて塞ぐような下地処理が不要なので、写真のように簡単にキレイにジオラマに信号機を設置することができます。
また、信号機を自作される方向けに制御ユニット単体でも販売いたします。
夜間信号切換スイッチつきで4860円となります。
DCCデコーダーの技術を応用していますので、+側がコモンとなり-側で点灯を制御いたします。簡単な信号機の作り方も説明書に記載しておりますが、製作の際はご注意ください。
詳しくは当店ホームページ内のオリジナル商品の紹介ページをご覧いただければと思います。
« キハ40・47のハットリ君&あみたん&チューリップラッピング車が入線しました。 | トップページ | カトーの20系客車「さくら」長崎編成・佐世保編成のグレードアップ特製品を、それぞれ21600円で販売いたします。 »
「オリジナル商品の案内」カテゴリの記事
- 走るんデスシリーズの新製品、かんたん自動往復運転装置Ⅱを10月1日より税込4400円にて販売を開始いたします。(2023.09.25)
- オリジナル商品の走るんですシリーズパワーパックのリニューアル予定について。(2023.08.04)