トミックスのコキ106の手すりがない側にテールライト点灯化の加工をしました。
トミックスのコキ106の手すりがない側にテールライト点灯化の加工をしました。
通常は強度確保のため手すりがある側に加工いたしますが、今回はご依頼により手すりがない側に加工いたしました。
手すりなど保護するものが何もないため強度に不安がありますが、丁寧に扱っていただければ問題ないかと思います。
実車では北陸など積雪地帯を通る列車に対して、LED灯具を最後尾のコキに取り付けてテールライトを点灯するようにしており、それをできる限り忠実に再現したものとなります。
灯具をできる限り再現いたしましたので、非点灯状態でも違和感のないように加工させていただいております。
コンテナが積載される面には何も加工していませんので、コンテナの積載には影響がありません。
ちなみに加工工賃は通常の場合と同じく1両4500円となります。
« トミーテックの鉄コレ、大阪市交20系中央線のライトと室内灯&車掌室灯を点灯化しました。 | トップページ | カトーの651系1000番台スワローあかぎのライトと室内灯を白色LED化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)