無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスのキロ65ゆぅトピア和倉にモーターユニットを組み込んで自走できるようにM車化してみました。 | トップページ | HOゲージのヨーロッパ形中古品がいろいろ入荷しました。 »

2014年6月19日 (木)

マイクロエースの大阪市交60系各種が入荷しました。

マイクロエースの大阪市交60系各種が入荷しました。

P1280447左側が晩年の仕様で、茶色のラインカラーが巻かれた冷房改造・更新車8両セット。右側が赤いほっぺが特徴の登場時の5両セットです。

どちらも定価より20%OFFで販売中。冷改・更新車8両セットが21428円、登場時5両セットが16244円となっております。

地下鉄をコレクションしている方はもちろん、実車は阪急に乗り入れていることでも有名なので、阪急ファンからも待望されていた製品ですね。

阪急電車が好きな店長も、もちろん冷改・更新車を1編成買ってしまいました。

P1280448こうやって阪急電車と並べてみると良いですよね。

天六に住んでいる親戚宅へ遊びに行って、こんなすれ違いをよく眺めていたことを思い出します。

そういう理由もあってなのか、店長の家から近い地下鉄路線は谷町線→御堂筋線→堺筋線と、茶色いラインカラーの路線は3番目にもかかわらず、一番好きで親しみのある大阪市交の電車は60系なんですよね。

地下鉄で梅田へ出る時も谷町線の喜連瓜破駅や御堂筋線の北花田駅から乗っているのに、途中で乗り換えてわざわざ堺筋線経由で行ったりしてました。(笑)

P1280449昭和48年生まれの店長はさすがに見たことがありませんが・・・、登場時の仕様もなぜか違和感がありません。

なんとなく御堂筋線の10系に似ているからでしょうか?

こちらはあまり数を仕入れていませんので、購入をお考えの方はお早目にどうぞ。

« トミックスのキロ65ゆぅトピア和倉にモーターユニットを組み込んで自走できるようにM車化してみました。 | トップページ | HOゲージのヨーロッパ形中古品がいろいろ入荷しました。 »

新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事