ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)
ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)
動力ユニット関連のパーツはこんな感じになっています。
いつものワールド工芸の動力ユニットと同じですね。
慣れている方であれば簡単に組み立てることができます。
ところが説明書をよく見てみると、各パーツを直接台枠に取り付けるようになっているため、ある程度組み立てたところで塗装をしておく必要があるようです。
店長の場合は写真の状態で組み立てを止めて、塗装工程に入りました。
一度完成させて試運転してから、再びここまで分解して塗装するのが本来のやり方なのですが、面倒くさいので・・・。(笑)
塗装が終わった後、組み立てて動力ユニットを完成させたのが写真の状態です。
配線すれば動くはずなので、この状態で試運転してみました。
きちんと組み立てが出来ていれば、この状態でも台車だけで軽やかに走行いたします。
なんだかHOゲージのパワートラックみたいで面白いですね。
見てのとおり今回のキットは塗装しやすいように、パーツ構成にも配慮がされているようです。
今までのワールド工芸製品ではあまり配慮されていなかった点なのですが、設計者が変わったのでしょうかね・・・。
まあ、どちらにしても組み立てが楽になりますので良いことです。
店長は晩年の仕様にしたかったので、製品とは前面ステップの構成を変え、テールライトを台枠に取り付けました。
ボディも屋根だけではなく、ボンネット上面も実車と同じようにグレーに塗装しました。
後は黄色い帯パーツを貼り付けるだけで完成です。
« 外国型HOゲージの中古品をいろいろ販売中です。 | トップページ | 天賞堂のカンタムサウンド付DD51全重連・中期型を44800円で販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)