無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 外国型HOゲージの中古品をいろいろ販売中です。 | トップページ | 天賞堂のカンタムサウンド付DD51全重連・中期型を44800円で販売します。 »

2014年6月26日 (木)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)

P1280430次はいよいよ動力ユニットの組立です。

動力ユニット関連のパーツはこんな感じになっています。

いつものワールド工芸の動力ユニットと同じですね。

慣れている方であれば簡単に組み立てることができます。

P1280431ところが説明書をよく見てみると、各パーツを直接台枠に取り付けるようになっているため、ある程度組み立てたところで塗装をしておく必要があるようです。

店長の場合は写真の状態で組み立てを止めて、塗装工程に入りました。

一度完成させて試運転してから、再びここまで分解して塗装するのが本来のやり方なのですが、面倒くさいので・・・。(笑)

P1280432塗装が終わった後、組み立てて動力ユニットを完成させたのが写真の状態です。

配線すれば動くはずなので、この状態で試運転してみました。

きちんと組み立てが出来ていれば、この状態でも台車だけで軽やかに走行いたします。

なんだかHOゲージのパワートラックみたいで面白いですね。

P1280433別に塗装したボディやその他のパーツと並べてみました。

見てのとおり今回のキットは塗装しやすいように、パーツ構成にも配慮がされているようです。

今までのワールド工芸製品ではあまり配慮されていなかった点なのですが、設計者が変わったのでしょうかね・・・。

まあ、どちらにしても組み立てが楽になりますので良いことです。

P1280436店長は晩年の仕様にしたかったので、製品とは前面ステップの構成を変え、テールライトを台枠に取り付けました。

ボディも屋根だけではなく、ボンネット上面も実車と同じようにグレーに塗装しました。

後は黄色い帯パーツを貼り付けるだけで完成です。

« 外国型HOゲージの中古品をいろいろ販売中です。 | トップページ | 天賞堂のカンタムサウンド付DD51全重連・中期型を44800円で販売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事