ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その1)
ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その1)
組み立ててみたかったので、お客様のご好意に甘えて一緒に買ってきてもらいました。
おそらくワールド工芸製としては、近鉄の凸形機関車は初の製品化ではないでしょうか?
パッケージと部品の構成は写真のような感じです。
見た目は組立し易い感じがします。
ボディは基本的に強度が必要な箇所になりますので、ハンダ付けで組み立てます。
いつものようにあらかじめ折り曲げてある内貼りと外板をハンダでくっつけます。
ワールド工芸さんの製品はほとんどがこのような親切な構成なので、ズレることもなく簡単に組み立てができますね。
ボンネットとキャブはそのまま組み立てるだけで良いのですが、キャブとボンネットの接合は要注意です。
ボンネットのピンをキャブに差し込むような形になっているので、説明書ではハンダ付けするように記載されていましたが、今回はそれに従わず差し込むだけで仮固定しました。
というのも固定してしまうと、台枠に載せた際にゆがみが生じていた場合、後で修正できなくなる恐れがありますからね・・・。
ボディはこれで完成なのですが、今回のキットはこの台枠に動力ユニットを直接組み付けるようになっていますので、台枠とはまだ一緒にしないほうが良いでしょう。
« HOゲージのアメリカ形中古品がいろいろ入荷しました。 | トップページ | 光るダケシリーズの新製品、交差点用道路信号機セットを7月2日より12960円で販売開始いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)