無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、流電クモハ52-1次型のライトを点灯化しました。 »

2014年6月14日 (土)

天賞堂のHOゲージ、C11-227号機大井川鉄道タイプのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、C11-227号機大井川鉄道タイプのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1280404ナンバープレートなど付属品は未取り付けのままです。

デジトラックス製サウンドデコーダーを搭載しており、実機の音から編集したC11のサウンドデータに書き換えてあります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・投炭音&キャブライトON/OFF

F7・・・空転ドラフト音

F8・・・消音

F9・・・ブレーキ音

P1280406製品そのままでもテールライトとキャブライトは標準装備なので点灯しますが、個別にON/OFFができませんから客車を牽引中でも点灯してしまいます。

そこで今回はサウンド組込みとともに、個別でテールライトとキャブライトがON/OFFできるように加工いたしました。

これで客車の牽引中でも違和感がありません。

もちろんヘッドライトも個別にON/OFFが可能です。

P1280407C11は小さなSLなのでデコーダーを搭載するスペースがほとんどありませんが、Nゲージ用の小さなサウンドデコーダーを流用することで解決しております。

もちろん音量を出すために、HOゲージ用の大きなスピーカーに交換してあります。

ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで38000円にて承っております。テールライトとキャブライトの個別制御をしないのであれば、スピーカーを設置してソケットに接続するだけなので28000円となります。

形は異なりますが同じC11で下のリンクから動画がご覧になれます。参考資料としてどうぞご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=BmaqOB-jbAk&feature=youtu.be

« トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、流電クモハ52-1次型のライトを点灯化しました。 »

当店特製品の案内」カテゴリの記事