無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

キハ40・47のハットリ君&あみたん&チューリップラッピング車が入線しました。

キハ40・47のハットリ君&あみたん&チューリップラッピング車が入線しました。

P1280234

こちらはハットリ君ラッピングを先頭にした3両編成です。

個人的にパソコンから印刷したデカールを貼り付けているそうなので問題ないのでしょうけど、さすがにハットリ君の顔は許諾がなければ製品化はダメでしょうね。(笑)

見ているだけでほのぼの感があるので、3両の中では店長はこの車両が一番好きになりました。

P1280233こちらはあみたんラッピングを先頭に走っております。

こちらの車両もきれいに制作されていますね。

どの車両も城端線や氷見線で走っているラッピング車両だそうですが、一緒に連結して走行することはまずありえないとか・・・。

でも、お客様の話ではこの3両が連結して留置されている姿はよく見かけるそうです。

P1280235側面の模様がきれいなので側面も撮らせていただきました。

2014年6月29日 (日)

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1280289両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが白色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1280288後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両6000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年6月28日 (土)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25が完成しました。

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25が完成しました。

P1280441製品とは少し仕様を変えて晩年タイプにしてみました。

本当はボンネット前面に手スリが付くのですが、再現が難しかったのでこの点は省略しています。

黄色い帯が後から貼り付けるようになっていますので、マスキング作業が不要でありがたかったです。

P1280442実車もよく見ると帯の部分だけ、後から貼り付けたかのように盛り上がって見えていますから、このあたりを再現しているのでしょう。

Nゲージだと少々オーバーな表現にも見えますが、悪くはないかと思います。

よく見ればモーターが小さいので、キャブ内から向こう側が見えているのが良い感じですね。

P1280446今までに制作した近鉄の機関車を並べてみました。

数年前まで製品としてはほとんど発売されていなかったのに、今ではこれだけ揃うようになりましたね。

あとは何が発売されるのか非常に楽しみです。

ちなみに同じ製品を持ち込んでいただければ、1両2万円で組立・塗装させていただきます。写真のように晩年仕様に加工する場合はテールライトパーツのみ別途ご用意ください。+5000円にて加工を承ります。

2014年6月27日 (金)

天賞堂のカンタムサウンド付DD51全重連・中期型を44800円で販売します。

天賞堂のカンタムサウンド付DD51全重連・中期型を44800円で販売します。

P1280452当店で永末システム製サウンドデコーダーとの比較実演用に使っていたものです。

購入後、数回実演しただけでほとんど未使用の新品状態のものです。

最近は比較実演を行う機会がほとんどないために今回、お客様へ販売させていただくことにしました。

P1280455DD51のサウンドに関しては好みがありますので、どちらが優れているかは論じにくいのですが永末システム製のサウンドとは結構な違いがあります。

永末システム製のサウンドデコーダー搭載製品のように向かって左側のみ尾灯が点灯する入換標識灯が再現できないのが欠点ですが、ホイッスルは実車の雰囲気により近い気がします。

P1280456箱・付属品ともちゃんと揃っています。

というわけで定価54600円のところを、永末システム製サウンドデコーダー搭載特製品のカトーDD51より8000円ほど安い44800円で販売させていただきます。

新品状態の製品にしてはお買い得かと思いますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2014年6月26日 (木)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その2)

P1280430次はいよいよ動力ユニットの組立です。

動力ユニット関連のパーツはこんな感じになっています。

いつものワールド工芸の動力ユニットと同じですね。

慣れている方であれば簡単に組み立てることができます。

P1280431ところが説明書をよく見てみると、各パーツを直接台枠に取り付けるようになっているため、ある程度組み立てたところで塗装をしておく必要があるようです。

店長の場合は写真の状態で組み立てを止めて、塗装工程に入りました。

一度完成させて試運転してから、再びここまで分解して塗装するのが本来のやり方なのですが、面倒くさいので・・・。(笑)

P1280432塗装が終わった後、組み立てて動力ユニットを完成させたのが写真の状態です。

配線すれば動くはずなので、この状態で試運転してみました。

きちんと組み立てが出来ていれば、この状態でも台車だけで軽やかに走行いたします。

なんだかHOゲージのパワートラックみたいで面白いですね。

P1280433別に塗装したボディやその他のパーツと並べてみました。

見てのとおり今回のキットは塗装しやすいように、パーツ構成にも配慮がされているようです。

今までのワールド工芸製品ではあまり配慮されていなかった点なのですが、設計者が変わったのでしょうかね・・・。

まあ、どちらにしても組み立てが楽になりますので良いことです。

P1280436店長は晩年の仕様にしたかったので、製品とは前面ステップの構成を変え、テールライトを台枠に取り付けました。

ボディも屋根だけではなく、ボンネット上面も実車と同じようにグレーに塗装しました。

後は黄色い帯パーツを貼り付けるだけで完成です。

2014年6月25日 (水)

外国型HOゲージの中古品をいろいろ販売中です。

外国型HOゲージの中古品をいろいろ販売中です。

最近、売れ行きが悪いので(涙)、買い取ってから半年を超えた商品をここで改めて紹介させていただきます。

興味が無い方は読み飛ばしてください。

P1280080ドイツの観光用ガラス気動車

リリプット DB VT90 501 11800円

観光用のガラスが大きな車両としては同じドイツのガラス電車が有名ですが、実はこういう気動車タイプも実在しました。

ただ、保存されている電車タイプと違い廃車解体されているため、あまりなじみがないのが残念なところ。外箱がないため丁寧に梱包して送らせていただきます。

室内灯が点灯するよう加工されていますが、実車と同じように屋根の一部分は外してオープンにすることが可能です。

P1270070P1270071ドイツのローカル線用レールバス

HOm 12mm BEMO T41 12800円

ゲージが12mmとなりますのでご注意ください。

BEMOの製品は高いので有名ですが、こちらは格安にて販売いたします。

少し明るい朱色とクリームツートンにボンネット左右に設けられた荷物棚と屋根上のトランクルームに上がるハシゴが特徴のT41形。

P1270073P1270074ドイツのローカル線用レールバス

HOm 12mm BEMO T141 12800円

BEMOの製品は高いので有名ですが、こちらは格安にて販売いたします。

ワインレッドとクリームツートンに屋根上のトランクルームに上がるハシゴが特徴のT141形。

P1270076P1270077ドイツのローカル線用レールバス

HOm 12mm BEMO T2 12800円

ワインレッドとクリームの少し複雑なツートンにボンネット左右に設けられた荷物棚が特徴のT2形。

この車両は現在でも動態保存されているので、日本でもよく知られていますね。

P1270423ドイツの現代版レールバス

BEMO DB BR650 M+T 2両セット 19800円

室内灯付のハイグレード商品。

客車列車に変わりローカル線で活躍中の新しいディーゼルカーで、最近のドイツはこういう車両ばかりです。

側面の斜めになった窓枠が斬新なデザインで、珍しいBEMO製の製品です。

BEMO製品は高価なので、この2両で新品では5万円近くで売られているようですが、中古なのでお安く販売いたします。

P1270113P1270112TEE特急で有名なディーゼルカーを改装したドイツのガスタービン車

TRIX DB BR602 4両セット 39800円 DCCサウンド付 

ガスタービン独特のキーンというサウンドが迫力あります。

参考にサウンドを撮ってみましたので下のリンクから動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=RJTc8oWimXA&feature=youtu.be

サウンドの起動はF2ボタンを使用しますので、押下した間だけサウンドがONになるタイプのコントローラは使いにくいです。

P1280451こちらを購入の方には特別に、写真のF2ボタンが通常のON/OFF切り替えになっているメルクリンのMS2セットを19800円にて販売させていただきます。

2線式のDCCはもちろん、メルクリン製なのでAC3線式デジタルにも対応しています。

スターターセットからコントローラだけを抜いた新品で、日本語の説明書も付属していますからお買い得です。

P1270105戦前はドイツの超特急と呼ばれた特急気動車

カトー DB VT04 11800円

フリーゲンターハンブルガーという特急に使われていたことで有名です。

戦後の晩年の姿ということで製品化されています。小さな前面窓が特徴ありすぎて忘れられない顔をしていますね。

P1260229ドイツのDD51?

LIMA DB BR280 7980円

キャブの背が高くて窓があるのが特徴で、他のDLには見られない形態です。

製品の形式はBR280となっていますが、形式変更後の姿なので元はV80と言った方が有名かも知れません。

P1270082オーストリアのEF66?

ROCO OBB 1044 9980円

ROCO社はオーストリアの会社なので、オーストリアの車両の出来は1ランク良いような気がします。

オレンジの旧塗装ながら、今でも現役かつ人気のある電気機関車です。

他にもいろいろ在庫がございます。

こちらのリンク先からホームページの在庫表も合わせてご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2014年6月24日 (火)

トミックスのコキ104のテールライト点灯特製品を5980円にて販売いたします。

トミックスのコキ104のテールライト点灯特製品を5980円にて販売いたします。

P1280517当店の新品在庫に加工を施したもので、後進時のみ写真のようにテールライトが点灯いたします。

模型はコンテナなしの状態なので何もないように見えますが、手すりがある側に小さな灯具を取り付け、LEDでテールライトが点灯いたします。

もちろん車体部分は未加工なので、コンテナを満載することもできます。

P1280515消灯状態はこんな感じす。

実車のように小さな灯具をチップLEDで再現しておりますので、消灯状態でも違和感がありません。

実車では北陸など積雪地帯を通る列車に対して、LED灯具を最後尾のコキに取り付けてテールライトを点灯するようにしており、それをできる限り忠実に再現したものとなります。

P1280512コンテナを積載する側には何もはみ出していませんので、コンテナの積載には何も影響はありません。

ちなみに持込での加工も承っておりますが、この場合は工賃が1両5500円となります。コキ104の場合は集電可能なトミックスの金属車輪を別途(当店では315円で販売中)ご用意ください。

2014年6月23日 (月)

光るダケシリーズの新製品、交差点用道路信号機セットを7月2日より12960円で販売開始いたします。

光るダケシリーズの新製品、交差点用道路信号機セットを7月2日より12960円で販売開始いたします。

P1280500_2写真のように、カトー製の道路信号機に極小のチップLEDを内臓して点灯するように加工したものと、専用の制御ユニットがセットになっています。

既に発売済みの交差点用歩行者信号機つき道路信号機セットから歩行者信号機を省いた商品です。

販売価格も12960円と歩行者信号機つきの製品より、6000円近く安くなりますのでお手頃かと思います。

制御ユニットは光るダケシリーズなので、別売の光るダケシリーズ共通オプションのACアダプターやコネクターを使って、パワーパックから12V直流電源を給電してください。

P1280504信号機からの配線は細いコードだけなので、信号機を立てるための小さな穴をベースに開けるだけです。

コネクターを通すために大きな穴を開けて塞ぐような下地処理が不要なので、写真のように簡単にキレイにジオラマに信号機を設置することができます。

信号機から伸びた配線は制御ユニット内にあるネジ式のコネクターに入れるだけの簡単な接続です。

P1280499信号機の動作も実物と同じように青→黄→赤と専用の制御ユニットにより、27秒サイクルで自動的に変わります。

夜間信号スイッチが制御ユニットに付属しますので、ONにすると実物と同じように一度3秒間全ての信号が赤になった後、優先道路側が黄点滅に非優先道路側が赤点滅になります。

また、オマケ機能として付属のスイッチで夜間用の点滅信号機に切り替わる機能も付けています。

P1270797こちらが製品化のモデルにした松原市内に存在する歩行者信号なしの道路信号機です。

道路に歩道が整備されるにしたがって近年は数を減らしているようですが、写真のような狭い交差点ではこのような歩行者信号機のないところが、まだまだ存在します。

製品に関して詳しくは当店ホームページ内のオリジナル商品の紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/dourosingouki.html

2014年6月22日 (日)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その1)

ワールド工芸のイベント限定品、近鉄デ25を組立中です。(その1)

P1280424先日、京都のイベント会場で限定販売されていたものです。

組み立ててみたかったので、お客様のご好意に甘えて一緒に買ってきてもらいました。

おそらくワールド工芸製としては、近鉄の凸形機関車は初の製品化ではないでしょうか?

パッケージと部品の構成は写真のような感じです。

見た目は組立し易い感じがします。

P1280425まずはボディの組立から始めてみましょう。

ボディは基本的に強度が必要な箇所になりますので、ハンダ付けで組み立てます。

いつものようにあらかじめ折り曲げてある内貼りと外板をハンダでくっつけます。

ワールド工芸さんの製品はほとんどがこのような親切な構成なので、ズレることもなく簡単に組み立てができますね。

P1280426写真のようにボディはおおきく3つに分かれています。

ボンネットとキャブはそのまま組み立てるだけで良いのですが、キャブとボンネットの接合は要注意です。

ボンネットのピンをキャブに差し込むような形になっているので、説明書ではハンダ付けするように記載されていましたが、今回はそれに従わず差し込むだけで仮固定しました。

というのも固定してしまうと、台枠に載せた際にゆがみが生じていた場合、後で修正できなくなる恐れがありますからね・・・。

P1280429別に組み立てた台枠と並べてみました。

ボディはこれで完成なのですが、今回のキットはこの台枠に動力ユニットを直接組み付けるようになっていますので、台枠とはまだ一緒にしないほうが良いでしょう。

2014年6月21日 (土)

HOゲージのアメリカ形中古品がいろいろ入荷しました。

HOゲージのアメリカ形中古品がいろいろ入荷しました。

P1280475迫力あるDC&DCC両対応のサウンド付

ブロードウェイリミテッド製 PRR E7A #5841A 19800円

ペンシルバニア鉄道の有名な流線型ディーゼル機関車、屋根上のアンテナが特徴です。

こういうボンネット付の機関車にはよく似合っている塗装かと思います。

バタバタ聞こえる質の良いサウンドが、ついつい個人的に買ってしまいそうになります。お願いですからどなたか早く引き取ってくださいませんか?(笑)

P1280468新塗装が意外とよく似合うアムトラックのディーゼル機関車

ウォルサーズ製 F40PH アムトラック フェーズⅣ塗装 #406 9000円

アムトラックの現行カラーの客車にはよく似合う新塗装に塗り替えられたモデルです。

市場に流通しているこの機関車の製品はほとんど旧塗装ばかりなので珍しい一品でしょう。

付属品未使用の新品同様品です。

P1280466アムトラックと言えばこの機関車です。

カトー製 F40PH アムトラック フェーズⅢ塗装 #391 10800円

一昔前のアムトラックといえばこの塗装のこの機関車をイメージするくらい有名な車両ですね。

比較的新しいカトー製品ながら流通量が多いので、お手頃価格の商品なのでオススメです。

こちらも付属品未使用の新品同様品です。

P1280462お買い得価格のアムトラック客車編成

カトー製 バイレベル客車 アムトラック フェーズⅢ塗装 キャブコーチ&コーチ4両セット 14980円

カトー製なので安心な客車編成です。簡単にアムトラックの旅客車が再現できるオススメセット。

1両はヘッド&テールライトが点灯する運転台つきなので先頭にして走行させることが可能。

付属品未使用の新品同様品です。2セットあります。

P1280465増結用のアムトラック客車

カトー製 バイレベル客車 アムトラック フェーズⅢ塗装 コーチ 3980円

先ほど紹介した客車編成の増結用です。

何両か入荷しましたが、残念ながら残りは1両となりました。

付属品未使用の新品同様品にもかかわらずお安く提供中です。

P1280470アムトラックの荷物車

カトー製 アムトラック マテリアルハンドリングカー フェーズⅢ塗装 3480円

こちらも付属品未使用の新品同様品にもかかわらずお安く提供中です。4両あります。

アメリカ形は他にもいろいろ在庫がございます。

こちらのリンク先からホームページの在庫表も合わせてご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2014年6月20日 (金)

HOゲージのヨーロッパ形中古品がいろいろ入荷しました。

HOゲージのヨーロッパ形中古品がいろいろ入荷しました。

P1280494まずはドイツの蒸気機関車から紹介です。

ROCO製 DB 011 075-0 17z800円

急行牽引用大型SLとして有名な01形SLが晩年の形式称号改定で011形となったものです。

テンダーが5軸ある3気筒タイプの元01形で付属品未使用のほぼ新品状態。

P1280477ドイツの新型ディーゼル機関車

LIMA製 DB BR240 HGK DE13 10800円

6軸の大型機関車として数両が作られたDL。現在は写真のHGK塗装で重量貨物牽引に活躍中。

LIMA製のなかでも比較的新しい製品なのでモデルとしての完成度は高く、付属品未使用の新品同様品です。

P1280485ドイツの有名なDLに似ていますが実は車体が長い試作機関車

LIMA製 DB BR230 10800円

この顔のDLは有名ですが通常は4軸の車体が短い機関車です。これは1両だけ作られた6軸のバージョンで少し長い車体が特徴の珍品です。

あまり見かけない製品なので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1280473タマゴ型で有名なドイツのディーゼルカー

LIMA製 DB BR613(VT08) 3両セット 15800円

一時的に初期のTEE特急に使われたことで、日本でも知られた車両です。

タマゴ型した流線型の前面がいかにも昔のドイツ車両らしいですね。

こちらもなかなか見かけない製品なので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1280471同じくタマゴ型の電車バージョン

LIMA製 DB BR430(ET30) 3両セット 21600円

先ほど紹介したディーゼルカーと同じ時期に製造されたタマゴ型電車。

クリームとブルーのツートンカラーがキレイな車両です。

こちらも探している方が多い割に、意外と珍しい商品ですね。

P1280488氷河急行にも使われた旧型食堂車

BEMO HOm Rhb WR3814 3980円

こちらは12mmゲージなのでご注意ください。

氷河急行で有名なRhbの食堂車、比較的近年まで運用されていたのでいろいろな編成に似合う食堂車です。

ノスタルジックなデザインで車内もキッチリ再現されていますので、本棚等へ飾っておくのも有りでしょう。

P1280489スイスのお手頃な貨物列車編成

ROCO製 SBBカーゴ BR294(Am844)&貨車3両セット 12500円

スターターセットに入っていた車両だけを抜いたものです。

安価で提供させていただきますので、手軽にスイスの貨物列車を再現するのにオススメ。もちろん付属品は未使用で付いています。

P1280481スイスのディーゼル機関車

リバロッシ製 SBB Bm4/4 茶色旧塗装 11800円

小さなデッキに付いたライトが点灯する高級仕様品。

スイスではよく見かける汎用的なディーゼル機関車で、旧塗装の茶色が良い感じの製品。

付属品が未使用の新品同様品です。

P1280479スイスのディーゼル機関車その2

LIMA製 SBB Bm4/4 赤色新塗装 9800円

先に紹介したリバロッシ製品と同じ金型を使っているようです。

小さなデッキに付いたライトは残念ながら非点灯ですが、現行塗装の赤色がカッコイイ機関車です。

貨車を数両ほど牽引している姿は、こういう凸形DLにはよく似合いますね。

P1280457元はスイスの有名なTEE特急だったインターシティ電車特急

LIMA製 SBB RABe ユーロシティー 4両セット 25000円

日本でも特急ゴッタルドとして有名なTEE特急電車の晩年仕様。TEE特急としての任を解かれた後、近年までこのカラーでスイス国内特急として活躍していました。

人気のある製品ですが調子の悪い個体が多いことでも有名。ただ、この商品のモーター車はまったく異音がしない当たり個体の状態良好なオススメ品です。

P1280483フランスの有名なTEE特急牽引機

ROCO製 SNCF BB15000 TEEカラー 10800円

子供向け図鑑にもよく載っていた有名な機関車です。

フランスの機関車といえばゲンコツ形のこの機関車をイメージする方も多いでしょう。

ヨーロッパ形は他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2014年6月19日 (木)

マイクロエースの大阪市交60系各種が入荷しました。

マイクロエースの大阪市交60系各種が入荷しました。

P1280447左側が晩年の仕様で、茶色のラインカラーが巻かれた冷房改造・更新車8両セット。右側が赤いほっぺが特徴の登場時の5両セットです。

どちらも定価より20%OFFで販売中。冷改・更新車8両セットが21428円、登場時5両セットが16244円となっております。

地下鉄をコレクションしている方はもちろん、実車は阪急に乗り入れていることでも有名なので、阪急ファンからも待望されていた製品ですね。

阪急電車が好きな店長も、もちろん冷改・更新車を1編成買ってしまいました。

P1280448こうやって阪急電車と並べてみると良いですよね。

天六に住んでいる親戚宅へ遊びに行って、こんなすれ違いをよく眺めていたことを思い出します。

そういう理由もあってなのか、店長の家から近い地下鉄路線は谷町線→御堂筋線→堺筋線と、茶色いラインカラーの路線は3番目にもかかわらず、一番好きで親しみのある大阪市交の電車は60系なんですよね。

地下鉄で梅田へ出る時も谷町線の喜連瓜破駅や御堂筋線の北花田駅から乗っているのに、途中で乗り換えてわざわざ堺筋線経由で行ったりしてました。(笑)

P1280449昭和48年生まれの店長はさすがに見たことがありませんが・・・、登場時の仕様もなぜか違和感がありません。

なんとなく御堂筋線の10系に似ているからでしょうか?

こちらはあまり数を仕入れていませんので、購入をお考えの方はお早目にどうぞ。

2014年6月18日 (水)

トミックスのキロ65ゆぅトピア和倉にモーターユニットを組み込んで自走できるようにM車化してみました。

トミックスのキロ65ゆぅトピア和倉にモーターユニットを組み込んで自走できるようにM車化してみました。

P1280408いろいろ調べた結果、同じトミックスのキハ180の動力ユニットを流用することに決めました。

床下機器・台車がほぼ同じな点と、同じメーカー製の方がなんとなく良いかな・・・と。

マイクロエースのエーデルが同じキハ65をタネ車にしているので都合が良かったのですが、エーデルからモーターを抜いてトレーラーにするのはさすがに気が進みませんからね。

P1280409幸いにも同じメーカなので、キロ65の窓ガラスパーツと動力ユニットの干渉する部分を切り取るだけで動力ユニットは簡単に収まりました。

写真の手前がとりあえず収めてみた様子です。前面のヘッドライト周り・スカート・展望室がまだできていませんが見た感じは問題なさそうです。

今回はたまたま手元にあった余剰のキハ180を使いました。

はまかぜ色なのは室内のイスの色が似ているからという単純な理由ですが、もちろん国鉄色でも構いません。

P1280411問題はここからです。

トミックスのキロ65は展望室をリアルに再現するため、ライトユニットを含む床下パーツが特殊な構造になっています。

物理的に元のライトユニットを用いたまま動力ユニットを収めることは不可能なのです。

多くの人がモーター化に挑戦しながらも、断念している理由はここですね。

P1280414頭の中で考えてみても仕方がないので、とりあえず干渉する箇所を削りまくってみました。

写真のように削れば、とりあえずライトユニットなしで動力ユニットを収めることができました。

動力ユニットの前方にあるダイカスト剥き出しの部分が、車体に収まっているライト&スカートパーツに嵌まることで動力ユニットが固定できています。

P1280417動力化したキロ65のライトはまだ点灯しませんが、写真のようにモーター化は完了です。

この状態で試走もしてみましたが、車高も含めて問題はありませんでした。

ライトの点灯化を見送ればこれで完成なのですが、せっかく2両で自走するようになりましたので点灯化にも挑戦いたします。

P1280415既存のライトユニットはスペースが狭くて、どう考えても流用できません。

そこで写真のようにオリジナルのライトユニットを自作しました。

かなりスペースが狭いので、収まるように作るのは大変です。

試しにライトユニットを5個制作した中で使えるのは2個だけでした。

しかも上部にあるヘッドライトの光源は動力ユニットの中に設ける必要がありますので、とにかく大変です。

P1280418P1280421写真のように何とか点灯化ができました。

あまり電圧を上げると動き出してしまいますので、ライトの点灯は若干暗めに写っています。

普通に走行させるとヘッドマークと一緒にヘッド・テールともライトは明るく点灯します。

製品オリジナルよりも明るく点灯するようになりました。

P1280419横から見るとこんな感じです。

キハ180の動力ユニットを流用したためキロ65とは床下機器の配置・台車とも少し異なりますが、見た目には違和感がなく仕上がっております。

せっかくの良い出来の展望室もほぼ製品オリジナルのまま再現することができました。

ちなみに要望があれば同じ加工でモーター化を承っております。

工賃はライト非点灯になりますが、動力ユニットの組込のみ1両5000円(キハ180動力ユニットは1個だけなら在庫がございますが、別途ご用意ください。)、上部ヘッドライトの点灯化1両2500円、下部ヘッドライト&ヘッドマーク&テールライトの点灯化1両5000円となります。

2014年6月17日 (火)

トミーテックの鉄コレ、富士急行3000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富士急行3000系のライトを点灯化しました。

P1280218お客様よりご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1280219初期の頃の鉄コレ製品なのでヘッドライトもテールライトも穴が開いておらず、穴あけ作業を行いました。

ちなみに加工工賃は、穴あけ作業を含み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承りました。

2014年6月16日 (月)

鹿島臨海鉄道6000形のガルパンラッピングがレンタルレイアウトに入線しました。

鹿島臨海鉄道6000形のガルパンラッピングがレンタルレイアウトに入線しました。

P1280224お客様がパソコンで印刷したデカールを貼り付けて再現したそうです。

少し前にBトレインでも発売されていたので店長は実物を知っていたのですが、Nゲージでも再現できるとは見事なものですね。

店長はこういうラッピングが苦手なので、とてもマネができません。

P1280223b1号車と2号車で違うデザインもちゃんと再現されています。

カトーからタネ車の6000形が発売されたばかりなので、みなさまもラッピングに挑戦してみてはいかがですか?

まだお店には最後の1セットが在庫ございます。

 

2014年6月15日 (日)

トミーテックの鉄コレ、流電クモハ52-1次型のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、流電クモハ52-1次型のライトを点灯化しました。

P1280240

お客様よりご依頼を承ったものです。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろんライトユニットは目立たないよう隠して設置してありますので、運転席はシースルーとなっています。

P1280241

テールライトも加工が大変でしたが、写真のように後進時には赤く点灯いたします。

ちなみに加工工賃ですが、穴あけ加工を含めましてヘッドライトが1両3000円、テールライトが1両5000円で承っております。

トレーラー車の場合は集電加工に別途1500円必要となりますのでご注意ください。

2014年6月14日 (土)

天賞堂のHOゲージ、C11-227号機大井川鉄道タイプのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、C11-227号機大井川鉄道タイプのDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1280404ナンバープレートなど付属品は未取り付けのままです。

デジトラックス製サウンドデコーダーを搭載しており、実機の音から編集したC11のサウンドデータに書き換えてあります。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・投炭音&キャブライトON/OFF

F7・・・空転ドラフト音

F8・・・消音

F9・・・ブレーキ音

P1280406製品そのままでもテールライトとキャブライトは標準装備なので点灯しますが、個別にON/OFFができませんから客車を牽引中でも点灯してしまいます。

そこで今回はサウンド組込みとともに、個別でテールライトとキャブライトがON/OFFできるように加工いたしました。

これで客車の牽引中でも違和感がありません。

もちろんヘッドライトも個別にON/OFFが可能です。

P1280407C11は小さなSLなのでデコーダーを搭載するスペースがほとんどありませんが、Nゲージ用の小さなサウンドデコーダーを流用することで解決しております。

もちろん音量を出すために、HOゲージ用の大きなスピーカーに交換してあります。

ちなみに今回の加工ですが、DCCサウンドデコーダー代込みで38000円にて承っております。テールライトとキャブライトの個別制御をしないのであれば、スピーカーを設置してソケットに接続するだけなので28000円となります。

形は異なりますが同じC11で下のリンクから動画がご覧になれます。参考資料としてどうぞご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=BmaqOB-jbAk&feature=youtu.be

2014年6月13日 (金)

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC7000形のライトを点灯化しました。

P1280284お客様よりご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが白色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1280287ヘッドライトはレンズが入っていましたが、穴が開いていない仕様なので穴あけ作業を行っております。

ちなみに加工工賃は、穴あけ作業を含み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承りました。

2014年6月12日 (木)

カトーの157系お召電車のヘッドライト電球色化&車掌室点灯化、室内灯取付済み特製品を5両セット19800円で販売します。

P1280402カトーの157系お召電車のヘッドライト電球色化&車掌室点灯化、室内灯取付済み特製品を5両セット19800円で販売します。

当店の新品在庫に加工を施したものです。

製品そのままでは黄色LEDのおもちゃっぽいヘッドライトを、全先頭車とも実車と同じ電球色に点灯するよう加工済みです。

P1280393当店恒例の車掌室点灯化も両先頭車に行っております。

写真のように後進時のみテールライトの点灯と合わせて、実車のように運転台の車掌室灯が点灯するようにいたしました。

もちろん、前進時は運転席になりますので消灯いたします。

こちらの加工は持ち込みでも承っており、工賃は1両2500円となります。

P1280389P1280391中間に収まるお召車両のヘッドライトも電球色化しております。

こちらには車掌室灯は取り付けておりませんので、ご注意ください。

製品そのままでは壁に挟まれているためどうしても室内灯が暗くなる御座所も、実車と同じ落ち着いた色で明るく点灯するようオリジナルの室内灯を組み込んであります。

P1280395また、他の車両へは実車に合わせた蛍光灯と同じ白色の室内灯を取り付けました。

車掌室灯と合わせてお楽しみいただけるかと思います。

通常は車両購入&室内灯取付&加工工賃で25000円ほどかかりますので、今回の特製品はお買い得です。

購入をお考えの方は1セットのみの限定販売なので、ぜひこの機会にお早目にどうぞ。

2014年6月11日 (水)

トミックスの485系かがやき・きらめき6両セットの車掌室をLED点灯化した特製品を22800円で販売いたします。

トミックスの485系かがやき・きらめき6両セットの車掌室をLED点灯化した特製品を22800円で販売いたします。

P1280369_2これは当店に在庫している新品を加工したもので、両方の先頭車に加工済みです。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

通常通り分解できるように加工してありますので、運転台に運転手や車掌を載せるとよりリアルになります。

P1280371実車をよくみると、この写真のように後部の運転台が車掌室となっていますので、蛍光灯が付いている姿を良く見かけますよね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。テールライトだけではなんだか回送列車みたいで寂しいですからね・・・。

ちなみに持込での加工も承っており、部品代込み1両2500円となります。

写真のように列車が去っていくときの印象が変わりますのでオススメです。

2014年6月10日 (火)

トミックスの287系くろしお基本3両セットの車掌室をLED点灯化した特製品を11800円で販売いたします。

トミックスの287系くろしお基本3両セットの車掌室をLED点灯化した特製品を11800円で販売いたします。

P1280373これは当店に在庫している新品を加工したもので、両方の先頭車に加工済みです。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

通常通り分解できるように加工してありますので、運転台に運転手や車掌を載せるとよりリアルになります。

P1280374_4実車をよくみると、この写真のように後部の運転台が車掌室となっていますので、蛍光灯が付いている姿を良く見かけますよね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。テールライトだけではなんだか回送列車みたいで寂しいですからね・・・。

ちなみに持込での加工も承っており、部品代込み1両2500円となります。

写真のように列車が去っていくときの印象が変わりますのでオススメです。

2014年6月 9日 (月)

カトーのE655系なごみ&特別車両を車掌室点灯化、室内灯・お召装備取付済み特製品を6両セット24800円で販売します。

カトーのE655系なごみ&特別車両を車掌室点灯化、室内灯・お召装備取付済み特製品を6両セット24800円で販売します。

P1280378当店の新品在庫に加工を施したものです。

お召装備は特別車両に付属のものを両先頭車とも取り付けました。

日章旗は写真のように1号車に取り付けております。

ちなみにお召装備の取付は正直言って大変です。先頭車に穴を開けて取り付ける手すりは細いうえに入りにくく、予備パーツもないので失敗が許されない不親切なもの。

取り付ける自信のない方は正直言って止めておいた方が良いかと思います。手すりがなくても日章旗があればそれなりにOKかと・・・。

費用がかかっても取り付けて欲しい方は当店までお送りください。両先頭車合わせて6000円にてお召装備取付させていただきます。

P1280376当店恒例の車掌室点灯化も両先頭車に行っております。

写真のように後進時のみテールライトの点灯と合わせて、実車のように運転台の車掌室灯が点灯するようにいたしました。

もちろん、前進時は運転席になりますので消灯いたします。

こちらの加工は持ち込みでも承っており、工賃は2両で5000円となります。

P1280377また、全車へ実車に合わせた電球色の室内灯を取り付けました。

車掌室灯と合わせてお楽しみいただけるかと思います。

通常は車両購入&室内灯取付&加工工賃で3万円ほどかかりますので、今回の特製品はお買い得です。

購入をお考えの方は、ぜひこの機会にどうぞ。

2014年6月 8日 (日)

トミーテックの鉄コレ、琴電1200系琴平線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、琴電1200系琴平線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1280269当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1280271他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2014年6月 7日 (土)

トミーテックの鉄コレ、琴電1200系長尾線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、琴電1200系長尾線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1280273当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1280274他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2014年6月 6日 (金)

マイクロエースの大阪市交23系四ツ橋線のテールライト点灯加工特製品を、6両セット26800円で販売いたします。

マイクロエースの大阪市交23系四ツ橋線のテールライト点灯加工特製品を、6両セット26800円で販売いたします。

P1280318当店の新品在庫に加工を施したものです。

両方の先頭車ともに後進時はテールライトが赤く点灯いたします。

そのままでは構造上、テールライトが点灯しないことで有名な製品ですが、やはり地下鉄はテールライトが点灯していないと違和感がありますよね。

前面のフチにテールライトがあり、しかも運転席のガラスとの間に挟まれているという、何ともメーカー泣かせのデザインです。

P1280319前進時は製品そのままなのでヘッドライトが明るく点灯いたします。

前進時のテールライト消灯時でも違和感がないよう、独特の形をしたテールライトレンズをプラ板から作りはめ込んであります。

点灯を考慮している都合で、わずかにボディのフチとはズレているのが難点ですが、ここは物理的に仕方のないことなのでご容赦ください。

それでも製品そのままのレンズさえ表現されていない、ボディにモールドしただけのテールライトよりは良いかと思いますが、いかがでしょうか。

P1280325一緒に販売中の24系中央線と並べてみました。

どちらもヘッド&テールライトが点灯していますので、自然な感じに見えます。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っております。工賃は部品代込み1両5000円となります。

車両価格+加工工賃より、かなりお買い得な価格にさせていただきましたので、ぜひこの機会にどうぞ。

2014年6月 5日 (木)

マイクロエースの大阪市交24系中央線のテールライト点灯加工特製品を、6両セット26800円で販売いたします。

マイクロエースの大阪市交24系中央線のテールライト点灯加工特製品を、6両セット26800円で販売いたします。

P1280314当店の新品在庫に加工を施したものです。

両方の先頭車ともに後進時はテールライトが赤く点灯いたします。

そのままでは構造上、テールライトが点灯しないことで有名な製品ですが、やはり地下鉄はテールライトが点灯していないと違和感がありますよね。

前面のフチにテールライトがあり、しかも運転席のガラスとの間に挟まれているという、何ともメーカー泣かせのデザインです。

P1280310前進時は製品そのままなのでヘッドライトが明るく点灯いたします。

前進時のテールライト消灯時でも違和感がないよう、独特の形をしたテールライトレンズをプラ板から作りはめ込んであります。

点灯を考慮している都合で、わずかにボディのフチとはズレているのが難点ですが、ここは物理的に仕方のないことなのでご容赦ください。

それでも製品そのままのレンズさえ表現されていない、ボディにモールドしただけのテールライトよりは良いかと思いますが、いかがでしょうか。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っております。工賃は部品代込み1両5000円となります。

車両価格+加工工賃より、かなりお買い得な価格にさせていただきましたので、ぜひこの機会にどうぞ。

2014年6月 4日 (水)

トミーテックの鉄コレ、国鉄52系流電2次車飯田線(横須賀色)のライト点灯化特製品をM付4両セット18800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、国鉄52系流電2次車飯田線(横須賀色)のライト点灯化特製品をM付4両セット18800円にて販売いたします。

P1280306当店の新品在庫に両方の先頭車とも加工を施したもので、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろんライトユニットは目立たないよう隠して設置してありますので、運転席はシースルーとなっており、大きな前面窓から客席がよく見えています。

P1280239横からみるとこんな感じで細い光ファイバーを利用して点灯加工しています。

ヘッドライトだけでなくテールライトも完全に車体から独立したタイプになっていますので、元の形を崩さないように加工するのが難しいのです。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っております。

工賃は穴あけ加工を含めましてヘッドライトが1両3000円、テールライトが1両5000円となります。トレーラー車の場合は集電加工に別途1500円必要となりますのでご注意ください。

P1280308やっぱりライトが点灯すると良いですね。

他のほとんどの製品がライト点灯している中で、鉄コレだけが点灯していないのも寂しいものです。

車両持ち込み+加工工賃よりかなりお買い得な価格にいたしましたので、ぜひこの機会にどうぞ。

2014年6月 3日 (火)

トミックスのEF65-2000JR貨物更新車の第一エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6480円で販売します。

トミックスのEF65-2000JR貨物更新車の第一エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6480円で販売します。

P1280253こちら側の第1エンドのみ後進時には赤いテールライトが点灯いたします。

反対側のエンドは加工していませんから、こちら側を前にして客車などを牽引すると連結面側のテールライトは点灯しませんので違和感がありません。

もちろん前進時にはヘッドライトが点灯して、テールライトは消灯します。

P1280254ちなみに持込でも加工を承っており、この場合は部品代込み1両2500円となります。

当店の新品店頭価格(20%OFF)+加工工賃では8116円となりますので、この特製品は大変お買い得です。

2014年6月 2日 (月)

トミーテックの鉄コレ、北陸鉄道6000形のライト点灯加工特製品をM付2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北陸鉄道6000形のライト点灯加工特製品をM付2両セット14800円で販売します。

P1280257

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1280259

ヘッドライトはレンズが入っていましたが、穴が開いていない仕様なので穴あけ作業を行っております。

ちなみに加工工賃は、穴あけ作業を含み1両5500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2014年6月 1日 (日)

光るダケシリーズの新製品、3灯式鉄道信号機セット(列車検知手動タイプ)を本日6月1日から5400円にて販売開始します。

光るダケシリーズの新製品、3灯式鉄道信号機セット(列車検知手動タイプ)を本日6月1日から5400円にて販売開始します。

P1280243昨年末に販売を開始した3灯式鉄道信号機セットから、トミックスのTCSセンサーを付属させずに列車検知ボタンを付けたものとなります。

カトーの低フランジの車両では列車検知に失敗することがあり、その対策としてお客様ご自身で光センサーや赤外線センサーに置き換えておられる場合もあり、TCSセンサーを付属させずに価格を下げた商品が欲しいとのご要望にお応えしたものです。

P1280203

付属する信号機はグリーンマックスの未塗装キットを加工したもので、Nゲージサイズのリアルな大きさの信号機に小さなチップLEDを取り付けて点灯するように加工済みです。

他社の信号機のように点灯部分が大きくなっていませんので、列車との対比でも非常に実感的で好評です。おかげさまでお客様から多くの良いご意見をいただきました。

写真のように塗装済みで、信号機からのコードも極細のコードが出ているだけなので、小さな穴を開けて信号機を差し込むだけです。

基礎になるベース板は付属しませんので、プラ板などで作ったうえで差し込むとより実感的になります。

また、ハシゴは破損防止のため接着せずに付属させていますので、お客様の手でジオラマへ設置後に接着取り付けをお願いします。

P1280245センサーがない状態で製品化すると動作テストができませんので、TCSセンサーの代わりに写真のような列車検知ボタンを付属させていただきました。

このボタンを押すと列車検知され、青信号から赤信号に切り替わります。

その後の動作は発売済みの製品と同じく、単独動作モードでは約4秒ごとに「赤」→「黄」→「青」と切り替わり、連動動作モードでは本物の信号機と同じく前後の信号機と連動して切り替わるようになります。

青白のコードから付属する列車検知ボタンを外して、他のスイッチやボタン、光センサーや赤外線センサーなどに置き換えることも可能です。

TCSセンサーが付属しない分だけ販売価格が1000円ほど安くなっておりますので、TCSセンサー以外を使う場合はこちらの製品をオススメいたします。

P1280242同時に信号機本体を自作する方向けに、制御ユニットのみの商品も販売させていただきます。

こちらは税込3240円となっておりますので、さらにお買い得です。

ただ、こちらはそれほど多くの在庫を置いていませんので、大量にご要望の際は事前にご相談ください。宜しくお願いいたします。

 

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »