無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスのEF65-1000下関運転所グレー台車の第一エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6480円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、阪堺1001形堺トラム茶ちゃのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。 »

2014年5月29日 (木)

マイクロエースの大阪市交23系四つ橋線のテールライトを点灯化しました。

マイクロエースの大阪市交23系四つ橋線のテールライトを点灯化しました。

P1280297そのままでは構造上、テールライトが点灯しないことで有名な製品です。

以前からこの系統の地下鉄車両のテールライト点灯化のご相談が多かったのですが、さすがにお客様の車両で試すわけにもいかず、製品の入荷を待ってお店の展示車両で加工してみました。

写真のように前進時には消灯しているテールライトが、後進時には赤く点灯するようになっています。

P1280302前面のフチにテールライトがあり、しかも運転席のガラスとの間に挟まれているという、何ともメーカー泣かせの仕様です。

さすがにこの位置にあるテールライトの点灯化は難しかったのですが、お店が暇なうちにいろいろと工法を考えてみたというわけです。

運転席のガラスの横をよく見てみると、極小のチップLEDによるテールライトユニットが見えておりますが、何とか目立たないように設置できました。

P1280300前進時のテールライト消灯時でも違和感がないよう、独特の形をしたテールライトレンズをプラ板から作りはめ込んであります。

点灯を考慮している都合で、わずかにボディのフチとはズレているのが難点ですが、ここは物理的に仕方のないことです。

それでも製品そのままのレンズさえ表現されていない、ボディにモールドしただけのテールライトよりはマシに見えませんか?

ちなみに加工工賃ですが、部品代込み1両5000円にて承っております。

作業内容が大変なので時間がかかるうえ、技術的に難易度が高いため少々高額になる点はご容赦ください。

同系統の車両であれば、他の中央線仕様や御堂筋線仕様、谷町線仕様でも同じ金額でテールライトの点灯化を承っております。

« トミックスのEF65-1000下関運転所グレー台車の第一エンドのみテールライトを点灯化した特製品を6480円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、阪堺1001形堺トラム茶ちゃのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事