トミーテックの鉄コレ、JR103系3000番台のライトを点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、JR103系3000番台のライトを点灯化しました。
お客様よりご依頼を受けたもので、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。
いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。
今回は加工工賃を安くするため片側の先頭車に動力ユニットを入れて、集電加工を省きました。
こうすると加工工賃が安くなるだけでなく、集電加工による転がり抵抗の悪化も防げますのでオススメです。
テールライトが点灯すると、なんとなく落ち着くような気がしませんか?
昔は今のようにヘッドライトの昼間点灯はしていませんでしたので、ヘッドライトは点灯しなくても違和感は少ないですが、さすがにテールライトは点灯していないとダメですよね。
ちなみに加工工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。
テールライトだけなら半額の1両2500円です。
« トミーテックの鉄コレ、新潟交通モハ11のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000系のライトを点灯化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)