ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その2)
ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その2)
モーターを含めた下周りはこんな感じの部品構成となります。
ワールド工芸らしさが感じられますね。
こういう部品を見ていると、店長はなぜかやる気が出てきます。
2軸の動力車なので、基本を忠実に守れば組み立ては簡単なハズ。
今回は幸いなことにあまり調整しなくても、低速から軽やかに走るよう組み立てることができました。
昔のワールド工芸のキットと比べると、こういう調整がほとんど不要になっているところに進化を感じます。
ボディを載せてちゃんと走らないと意味がありませんから、ここでの走行テストは欠かせません。
ヘッドライトは点灯化して欲しいとのご要望でしたので、付属のものを使わずに真鍮パイプを加工したものに交換しております。
« ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その1) | トップページ | ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)