ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その1)
ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その1)
パッケージと中身はこんな感じです。
車体が小さいおかげなのか、部品点数も非常に少なく簡単に見えてしまいます。
こういう時ってなんか不安になるんですよね。どこかにワナがありそうで・・・。
車体が小さいので半田ごてが入りにくい・・・。(涙)
やけど覚悟で手で保持しながら何とかやりましたが、大変な目に合いました。
これだけ小さいと修正なんてできませんから、1回で上手くできるよう気を使いました。
小さいので油断するとすぐに表にまでハンダが回まわってしまいますので、なるべくキレイに仕上げられるよう頑張りました。
と言っても製品の出来が良いので、キャブ以外はそれほど苦労せずに組み立てることができました。
« 消費税増税に伴い店頭価格の表示が変わりました。 | トップページ | ワールド工芸の上田丸子電鉄EB4111を組み立て中です。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その2)(2025.01.09)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その1)(2025.01.08)
- お客様が制作されたNゲージ、近鉄8A系のライトと室内灯を点灯化しています。(その2)(2024.11.18)