トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
写真のようにデジトラックスのサウンドデコーダーを導入して、音源をEF210のものに入れ替えています。
トミックスの機関車はスペースに余裕がないので、組み込みはいつも大変です。
今回からスピーカーを小型ながら、音量の高いのものに変えてみました。
そのおかげでモニター内に穴を開けるのは、分厚いデコーダーのコネクター部だけで済んでおります。
車体がスピーカーボックスのような役目を果たしますので、小型スピーカーでも音量はなかなか大きいです。
ちなみにEF210の場合はヘッドライトが運転席窓の下にあり、キャブライトを含めてライトユニットが全て動力側に付きますので、メンテナンス等での車体の分解が簡単です。
キャブライト・ヘッドライト・入換標識灯と個別にON/OFFが可能となっております。
ちなみに今回の加工はデコーダー代込み47000円にて承りました。
« トミックスの限定品113系関西線快速色6両セットの車掌室を点灯化した特製品を21000円で販売します。 | トップページ | 天賞堂のHOゲージ、EF15に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- バックマンのアメリカ型HOゲージ、GP40アラスカ鉄道にDCCサウンドデコーダーを入れました。(2025.07.16)
- カトーのHOゲージ、キハ58と28にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.13)
- トミックスのHOゲージ、キハ47広島色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.12)
- カトーのHOゲージ、EF58大窓ブルーに永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.11)