グリーンマックスの京阪7000系新塗装のライトを点灯化しました。
グリーンマックスの京阪7000系新塗装のライトを点灯化しました。
お客様からの依頼で加工したのですが、片側の先頭車は6000系顔のちょと変わった編成のようです。
前進時は写真のようにヘッドライトと方向幕が白色に点灯いたします。
どちらも同じような顔をしていますが、6000系顔の方が高さが低いのでライトユニットの設置方法が異なります。
後進時にテールライトが赤く点灯いたします。
構造上、標識灯も点灯化は可能でしたが、テールライトと真横に並んでいるゆえに光漏れがどうしても発生してしまいます。
ということで今回はテールライトのみの点灯加工をオススメさせていただきました。
ちなみに今回の加工料金は、ヘッド&テールライトの点灯化+集電加工で1両6500円にて承りました。
« マイクロエースのE653系にDCCデコーダーを入れました。 | トップページ | 日本型HOゲージのジャンク中古品を値下げいたしました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)