松原市内循環無料バス「ぐるりん号」に乗ってきました。
松原市内循環無料バス「ぐるりん号」に乗ってきました。
写真はバス発着拠点となっている松原市役所の中庭で撮影したもので、平日のみ3台のマイクロバスを使って南北ルート・西ルート・東ルートと運行されています。どのルートも市役所から出発して、また市役所に1時間ほどで帰ってくる循環ルートになっています。
お店の定休日を利用して短縮授業で学校から帰ってきた息子と一緒に、半日ほど市内各地の図書館や公園を回ってきました。
こういうコミュニティバスは各地で走っていますが、松原市のように無料で運行しているところは珍しいのではないでしょうか?
使っているバスはトヨタのコースターで、塗装は写真の2種類があります。
運行開始当初は左のベージュのバスだけだったのですが、いつの間にか右のツートンカラーのバスが増えていました。
運行開始してからそろそろ15年になり、2月から日野の新しいバスに変わると話を聞きましたので、もう乗り納めですね。
お店の前も走行ルートになっていますので、来店時に見かけたお客様も多いかと思います。
時々、今のは何バス?ってお客様から聞かれるのですが、これで分かりましたでしょうか。
松原市は人口13万足らずの小さな市ですが意外とバスが多く走っていて、この無料バス以外に近鉄バス・南海バス・大阪市営バス・日本城タクシーと4社の有料バスが走っています。
特に最後の日本城タクシーは非常に珍しいバス会社らしく、お客様からの話ではバスマニアの方が全国から撮影に来ているようです。
またこの話は後日に・・・。
« トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC2101形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円で販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)