無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

トミーテックの鉄コレ、第9弾の通常販売品だった小田急1800形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、第9弾の通常販売品だった小田急1800形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270326両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270327写真のようにヘッドライトが点灯するようになっただけで、鉄コレでもグレードアップしたように見えませんか?

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月30日 (木)

トミーテックの鉄コレ、第3弾の通常販売品だった小田急2200形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、第3弾の通常販売品だった小田急2200形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270328両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270329写真のようにヘッドライトが点灯するようになっただけで、鉄コレでもグレードアップしたように見えませんか?

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月29日 (水)

トミーテックの鉄コレ、第3弾のシークレットだった新潟交通2220形非貫通車のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、第3弾のシークレットだった新潟交通2220形非貫通車のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270331両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270332写真のようにヘッドライトが点灯するようになっただけで、鉄コレでもグレードアップしたように見えませんか?

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月28日 (火)

トミーテックの鉄コレ、第3弾の通常販売品だった新潟交通2220形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、第3弾の通常販売品だった新潟交通2220形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270333両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270334写真のようにヘッドライトが点灯するようになっただけで、鉄コレでもグレードアップしたように見えませんか?

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月27日 (月)

売り切れていたトミックスのHOゲージ、EF81サウンド付特製品各種を追加で制作しました。

売り切れていたトミックスのHOゲージ、EF81のDCCサウンド付特製品各種を追加で制作しました。

P1270355今回は3両同時に並行してサウンド化の作業を行いました。

基本的に同じ作業を繰り返すだけなので、同時進行のほうが効率よく作業ができます。

ただし、同じ作業を繰り返すとなるといつもより疲れてしまうのが難点ですね。

休憩を入れながらほぼ1日で加工は完了いたしました。

P1270356試験中の様子です。

写真のように異常がないことを確認して、EF81ローズとトワイライト色の特製品が完成しました。

去年の年末に発売されてからEF81ばかり10両以上サウンド化していますので、作業工程は細かいところまで覚えてしまいました。(笑)

そろそろ違う形式の機関車を加工したいですね・・・。

P1270361早速、完成した特製品を並べて販売開始いたしました。

こうしていつでもすぐに購入できるように、サウンド付車両を用意しておくのも当店のようなお店の使命だと思います。

現在はこのように豊富に並んでおりますので、興味のある方はどうぞお買い求めください。

もちろん店頭ではサウンドの実演も行っております。遠慮なくお申し付けください。

価格など詳しくは下記のリンク先にある在庫リストをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub32.html

2014年1月26日 (日)

カトーのHOゲージ、20系寝台車基本4両セットの電源車DCCサウンド搭載特製品を44000円で販売します。

カトーのHOゲージ、20系寝台車基本4両セットの電源車DCCサウンド搭載特製品を44000円で販売します。

P1270354年末に再生産されたばかりの製品ですが、さっそく特製品を作ってみました。

カニは屋根上にスペースがありましたので、目立たないようデコーダー本体を入れてみました。

もちろん使っているデコーダーは永末システム製の電源車用サウンドデコーダーです。

P1270353スピーカーは音響効果も考えて、床下の大きな機器内に組み込んでおり、音が効率良く抜けるようにスピーカーを外向きに剥き出しにしています。

実車は床下よりボディのルーバーあたりからの音が大きいのですが、さすがにルーバーに実車のような穴を開けるのは難しいので、床下からの音でご容赦ください。

レール面に音が反響しますので、それほど違和感はないかと思われます。

P1270358カトー製の製品は、テールライトとテールマークが同じ回路なので、どちらも一緒に点灯制御することになります。

DCCコントロールでのファンクションは、F1でテールライト&テールマーク点灯、F6でエンジンON/OFF、F7で高負荷状態の再現となっています。

おまけとしてF2にホイッスルが入っており、機関車次位に連結した場合はサウンドなしの機関車でもホイッスルが鳴っているようにできます。

P1270357もちろんセット内に含まれるナハネフ22にもカトーのフレンドリーDCCデコーダーを組み込んでありますので、テールライト&テールマークのON/OFFがF0で可能です。

ちなみに今回と同じ内容での持ち込み加工も承っております。工賃はデコーダー代込みで電源車は21500円、緩急車は6500円にて承っております。

興味がある方は下のリンクから動画をご覧ください。カニの騒々しいエンジンサウンドが素敵です。

http://www.youtube.com/watch?v=ZGQnpohEgbU&feature=youtu.be

こちらは別売りのサウンド付機関車と編成にした状態です。ホームに止まっている感じでカメラを流してサウンドを再現してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=FfORgo2vi4I&feature=youtu.be

2014年1月25日 (土)

光るダケシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用給電ボックスを2月1日より4200円で販売開始いたします。

光るダケシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用給電ボックスを2月1日より4200円で販売開始いたします。

P1270299ACアダプターが付属しており、家庭用コンセントからトミーテックの電飾キット各種に電源を供給するための給電ボックスです。

ON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大48個まで電源を供給することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、電飾キット用アダプターユニット(販売価格525円)とスイッチ付給電用ACアダプター(販売価格2520円)を発売させていただいていました。

ところが電流値の関係で6個(明るさが暗くなるのを許容すれば12個)までしか接続できず、一度に5本・6本と購入されるお客様がほとんどで改善の要望が多かったので、今回このような給電ボックスを発売することにいたしました。

P1270304使い方は簡単で、写真のようにボックスのフタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

基盤からコードが出ている側(写真では右側)が+極になっておりますので、電飾キットでは+極になっている赤いコードを+極側に合わせて差し込んでください。

もし間違って逆に差し込んでもLEDが点灯しないだけなので、差し直していただければ大丈夫です。(すぐに気づけばLEDは破損いたしません。)

P1270306後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけで、写真のようにLEDが点灯いたします。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り488円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

2014年1月24日 (金)

外国型HOゲージ中古の新規入荷品のご案内と一部の商品値下げの告知。

外国型HOゲージ中古の新規入荷品のご案内と一部の商品値下げの告知。

P1270351アサーン製 ユニオンパシフィック DDA40X

DCCサウンド付(ダブルデコーダーTSUNAMI仕様) 44800円

屋根上の回転灯もちゃんと点滅する本格的な製品。

実は新品でDCCサウンドの実演用に7万円近く払って購入したものなのですが、あまり実演の機会がなかったために中古品として販売させていただきます。

数回、試走線でサウンド実演しただけのキレイな商品なのでお買い得です。

P1270350アサーン製 ユニオンパシフィック ベランダタービン

サウンドなし アナログ テンダーつき仕様 29800円

世界的にも数少ない量産されたガスタービン機関車として有名な車両です。アサーン製のこの商品はアメリカ本国でも大変な人気だったそうです。

サウンドはありませんが、8軸動輪の機関車本体と燃料を搭載したテンダーとの組み合わせは迫力があります。

ほとんど未使用のキレイな新品同様品なのでお買い得かと思います。

P1270352 

大きさに迫力があっても機関車単体では分かりにくいので、同じく中古品として販売中のカトー製HOゲージのDD51と並べてみました。

DD51も日本の機関車の中では大きくて迫力があるほうなのですが、並べてみるとさらに大きいのが分かります。

トミックスのHOゲージ機関車でも新品で2万円以上しますので、こんなに大きいにもかかわらずお値段的にはお買い得でしょう。

P1270115P1270349ここからは値下げした商品のご案内です。

ROCO製 ドイツのTEE国際特急気動車 VT11.5 8両セット

DCCサウンド付 52500円を42000円に値下げさせていただきます。

以前に元箱なしと案内しておりましたが、基本と増結セットの7両分は元箱があります。

おまけの1両分のみ元箱がありませんので、別に梱包して販売いたします。

P1270348P1270117この製品の面白いところは実車でもあったように、先頭車どうしで連結できる仕様になっている点です。

付属の連結器カバーを外すと写真のように連結器が出てきますので、先頭車どうし連結ができるようになります。

ただ、ほんの少し古い商品なので取扱いにはご注意ください。

P1270113P1270112こちらはTRIX製のBR602ガスタービン試作車4両セットです。

DCCサウンド付 52500円を42000円に値下げさせていただきます。

先に紹介しましたVT11.5をガスタービン搭載に改造したもので、少しいかつい前面デザインになっています。

ガスタービン独特のキーンというサウンドが、少しうるさいくらい迫力があります。

さすがに中古とはいえサウンド付きのため高すぎるのか、今回1万円ほど値下げさせていただきました。

普段こんな値段では手に入らないですから、かなりお買い得かと思います。ぜひこの機会にどうぞ。

通信販売も歓迎いたします。

2014年1月23日 (木)

カトーのNゲージ、スイスのTEE特急ゴッタルド6両セットを34800円に値下げ販売いたします。

カトーのNゲージ、スイスのTEE特急ゴッタルド6両セットを34800円に値下げ販売いたします。

P1270316当店在庫の新品ですが、最後の1セットになりましたのでセール価格で販売させていただきます。

リニューアル後の最新製品なので、室内灯を組み込むことができます。

ヨーロッパ形のNゲージは価格が非常に高く、定価40950円の商品なのですが、買い逃していた方はぜひこの機会にどうぞ。

2014年1月22日 (水)

日本型HOゲージのジャンク中古品を値下げいたしました。

日本型HOゲージのジャンク中古品を値下げいたしました。

いずれもお客様がキットから組み立てたもので、プロの手による完成品とは異なりますから当店ではジャンク品として販売しています。

商品の性格上、できましたら店頭で実物をご覧になったうえでご購入をお願いしたいのですが、ジャンク品であることをご理解頂ける場合に限り通信販売でも対応させていただきます。

P1270318KSモデル 真鍮製キット組立品

103系スカイブルー M付5両セット 20000円

ライトの装備はありません。

カプラーはカトーカプラーで代用されています。

モハ102の1両のみ床下機器が欠品しています。

前面の行先表示幕には「天王寺」のシールが貼り付け済みです。

P1270317メーカー不明 真鍮製キット組立品

113系湘南色 M付4両セット 20000円

両先頭車ともヘッド&テールライトが点灯するよう加工されています。

カプラーはカトーカプラーで代用されています。

あまり目立ちませんが所々に塗装ハゲがあります。

P1270319アマミヤ 真鍮製キット組立品

小田急2220系 M付2両セット 30000円

両先頭車ともヘッド&テールライトが点灯するよう加工されています。

運転台側のカプラーはカトーカプラーで代用されています。

前面の行先表示幕には「新宿」のシールが貼り付け済みです。

P1270320宮沢模型 真鍮製キット組立品

ED75 M付 7500円

両側ともヘッドライトが点灯するよう加工されています。

元は古いキットなので、このままでも走行はいたしますが、動力は調整が必要かと思われます。

P1270321カトー HO完成品 ウェザリング済み

DD51 暖地型 7500円

この商品のみメーカー完成品なのですが、ウェザリングされていますのでジャンク品として販売させていただきます。

2014年1月21日 (火)

グリーンマックスの京阪7000系新塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの京阪7000系新塗装のライトを点灯化しました。

P1260838お客様からの依頼で加工したのですが、片側の先頭車は6000系顔のちょと変わった編成のようです。

前進時は写真のようにヘッドライトと方向幕が白色に点灯いたします。

どちらも同じような顔をしていますが、6000系顔の方が高さが低いのでライトユニットの設置方法が異なります。

P1260839こちらはテールライトの点灯状態です。

後進時にテールライトが赤く点灯いたします。

構造上、標識灯も点灯化は可能でしたが、テールライトと真横に並んでいるゆえに光漏れがどうしても発生してしまいます。

ということで今回はテールライトのみの点灯加工をオススメさせていただきました。

P1260831P1260837やっぱりライトが点灯すると良いですね。

ちなみに今回の加工料金は、ヘッド&テールライトの点灯化+集電加工で1両6500円にて承りました。

2014年1月20日 (月)

マイクロエースのE653系にDCCデコーダーを入れました。

マイクロエースのE653系にDCCデコーダーを入れました。

P1270280お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドなしの方向制御のみのDCCデコーダーを入れております。

使うデコーダーはコスパの良いカトーの先頭車用フレンドリーデコーダー(当店価格1418円)です。

写真のように配線をやり直して接続しております。

P1270281P1270282目立たないよう運転席の後ろと客席の間のデッキ部分に設置しました。

写真のように横から見てもデコーダーは見えません。

加工後はDCCなので写真のように両先頭車を同じ線路に置いても、一緒にヘッドライトとテールライトを点灯させることができます。

アナログではこういうことはできませんので、ちゃんとDCC化できた証明にもなりますね。

もちろんDCCコントローラを使えばライトの点灯はOFFにすることもできます。

P1270278モーター車は写真のように加工いたしました。

使うデコーダーはコスパの良いカトーの動力車用フレンドリーデコーダー(当店価格1890円)です。

こちらも安くて小さいのでNゲージには便利なデコーダーですね。

いつものようになるべく外からは目立たないよう組み込みました。

ちなみに今回の工賃はデコーダー代は別で、先頭車が1両5000円、モーター車が1両6000円で承りました。

2014年1月19日 (日)

トミーテックの鉄コレ、富士急行1000系エヴァンゲリオンカラーのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富士急行1000系エヴァンゲリオンカラーのライトを点灯化しました。

P1270270お客様よりご依頼を受けたもので、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに下部の標識灯が黄色に光ります。

もちろん後進時には上部にあるテールライトが赤色に点灯いたします。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1270271少々の加工費用はかかってしまいますが、やっぱり電車はライトが点灯するだけでイメージが変わります。

ちなみに加工工賃は部品代込みで1両7500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)にて承りました。

標識灯を点灯加工せずに、ヘッドライトとテールライトの点灯化だけであれば1両5000円となります。

2014年1月18日 (土)

関西の限定品バスコレを1セット2500円で販売します。

関西の限定品バスコレを1セット2500円で販売します。

P1270315今回販売するのは写真の3種類です。

左から順に奈良交通・大阪市営バス・南海バスと並べさせていただきました。

それぞれのバス会社でオリジナル限定品として販売されていたものです。

どれも通常では手に入らない貴重な商品となっています。入荷した数は少ないのでご購入をお考えの方はお早目にどうぞ。

P1270313こちらは奈良交通の2台セットです。

何といっても目玉は右側の八木新宮線専用車両でしょう。一般路線バスとしては日本一の長距離を走る路線として有名ですね。

もちろん製品化されたのも初めてで、専用部品だらけのある意味お金がかかった商品だと言えます。

左側のバスは日野ブルーリボンⅡノンステップバスで、近年の奈良の街並みを再現するのに欠かせない車両です。

P1270314次に紹介するのは大阪市営バスの2台セットです。

右側のバスは少々古い形ですが、現行仕様に塗装された三菱ふそうMP107Kです。

店長は個人的に大好きなバスで、大阪市営バスといえばこういう古い形にもかかわらず現行カラーに塗装されたバスのイメージがいまだに強いです。

一緒に同梱されるバスは対照的な新しいバスで、天然ガスバス用の青帯カラーになった西日本車体工業96MCです。

P1270312最後はお店のすぐ近くまで来ている南海バスの2台セットです。

南海バス自体、なかなかバスコレで製品化されないので貴重な製品でしょう。

右側の現行カラーのバスは三菱エアロスターPJ-MP35JMで、堺市内に行けばどこでも見られるメジャーな車両です。

左側の旧塗装のバスは日野K-RC301で、懐かしい緑色のカラーに感動いたします。最後は関西国際空港の建設工事にともなって島内での輸送に活躍していたとのことで、比較的近年まで残っていたことが意外でした。

2014年1月17日 (金)

トミーテックの鉄コレ、国鉄72系仙石線のライト点灯化特製品をM付4両セット15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、国鉄72系仙石線のライト点灯化特製品をM付4両セット15800円で販売いたします。

P1270283両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270284後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月16日 (木)

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円で販売いたします。

P1270274P1270275両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

P1270272P1270273今回は特別に標識灯も点灯加工した編成も、M付2両セット24800円で販売いたします。

準急仕様として向かって左側のみ前進時は標識灯も点灯するようにしてみました。

いずれも1セット限りの限定販売なのでお早目にどうぞ。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

標識灯も点灯加工する場合は+2500円です。

2014年1月15日 (水)

松原市内循環無料バス「ぐるりん号」に乗ってきました。

松原市内循環無料バス「ぐるりん号」に乗ってきました。

P1270239写真はバス発着拠点となっている松原市役所の中庭で撮影したもので、平日のみ3台のマイクロバスを使って南北ルート・西ルート・東ルートと運行されています。どのルートも市役所から出発して、また市役所に1時間ほどで帰ってくる循環ルートになっています。

お店の定休日を利用して短縮授業で学校から帰ってきた息子と一緒に、半日ほど市内各地の図書館や公園を回ってきました。

こういうコミュニティバスは各地で走っていますが、松原市のように無料で運行しているところは珍しいのではないでしょうか?

P1270240P1270241使っているバスはトヨタのコースターで、塗装は写真の2種類があります。

運行開始当初は左のベージュのバスだけだったのですが、いつの間にか右のツートンカラーのバスが増えていました。

運行開始してからそろそろ15年になり、2月から日野の新しいバスに変わると話を聞きましたので、もう乗り納めですね。

お店の前も走行ルートになっていますので、来店時に見かけたお客様も多いかと思います。

時々、今のは何バス?ってお客様から聞かれるのですが、これで分かりましたでしょうか。

松原市は人口13万足らずの小さな市ですが意外とバスが多く走っていて、この無料バス以外に近鉄バス・南海バス・大阪市営バス・日本城タクシーと4社の有料バスが走っています。

特に最後の日本城タクシーは非常に珍しいバス会社らしく、お客様からの話ではバスマニアの方が全国から撮影に来ているようです。

またこの話は後日に・・・。

2014年1月14日 (火)

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC2101形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、えちぜん鉄道MC2101形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270263両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270262後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月13日 (月)

トミーテックの鉄コレ、琴電1053形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、琴電1053形のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円で販売いたします。

P1270260両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270261_2後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月12日 (日)

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ1000形のライト点灯化特製品をM付8400円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ1000形のライト点灯化特製品をM付1両8400円で販売いたします。

P1270264丸の内線タイプと銀座線タイプそれぞれに加工を施しており、どちらも1両で単位で販売中です。

販売価格を下げるために両方とも、パンタグラフがある方の運転台はヘッドライトのみ、反対側の運転台側はテールライトのみ点灯化しています。

従いまして、パンタグラフのある側へ走行するときだけ、ヘッドライトが電球色にテールライトが赤色に点灯するようになっておりますのでご注意ください。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。動力ユニットは取り付け済みで、パンタグラフも交換しています。

P1270265P1270266こちらは赤色ボディの丸の内線タイプです。

テールライトはボディと同じ赤色なので目立っていませんが、これは動力ユニット内蔵のため電圧を上げると走り出してしまうからです。

通常の走行状態ではちゃんと明るく点灯いたしますのでご安心ください。

P1270267P1270269こちらは黄色ボディの銀座線タイプです。

テールライトが暗く見えるのは丸の内線タイプと同じ理由です。通常の走行状態ではちゃんと明るく点灯いたしますのでご安心ください。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2014年1月11日 (土)

カトーとトミックスのパワーパック&線路のセットをお買い得価格で販売します。

カトーとトミックスのパワーパック&線路のセットをお買い得価格で販売します。

P1270250新品のカトーのスターターセットから車両だけを抜いたもので、M1レールセット(定価7350円)と同じ内容になります。

スタンダードSパワーパックと一周分のエンドレスレールがセットになっており、特別価格4800円で販売します。

パワーパックだけでも定価4725円なので、大変お買い得です。

1セットのみの限定なので、この機会にどうぞ。

P1270249こちらは新品のトミックスのベーシックセットから車両だけを抜いたもので、マイプランLT(F)(定価8400円)と同じ内容になります。

パワーユニットN-1と一周分のエンドレスレールがセットになっており、特別価格4800円で販売します。

パワーパックだけでも定価6090円なので、かなりお買い得です。

1セットのみの限定なので、この機会にどうぞ。

P1270248最後は新品のトミックスのベーシックセットEXから車両だけを抜いたもので、マイプランNRⅡ(F)&橋上駅舎+島式ホーム(定価20500円相当)と同じ内容になります。

パワーユニットN-1001CLと一周分のエンドレスレール&橋上駅舎&島式ホームがセットになっており、特別価格12500円で販売します。

パワーパックだけでも定価9800円なので、かなりお買い得です。

1セットのみの限定なので、この機会にどうぞ。

2014年1月10日 (金)

近鉄吉野線開業100周年記念ラッピング車がレンタルレイアウトに入線しました。

近鉄吉野線開業100周年記念ラッピング車がレンタルレイアウトに入線しました。

P1270253当店常連のお客様の制作車両で、実車の写真を元にパソコンで印刷したデカールを貼り付けたそうです。

どこからこのラッピングデカールが発売されるのを待っていたそうですが、南大阪線はマイナーな路線ゆえになかなか発売されないので(笑)、待ちきれずにデカールを知人に作ってもらったとのこと。

細かいところは実車と異なるそうですが、店長には見分けがつきません。

P1270252反対側はこんな感じです。

店長は個人的におとなしい模様のこちら側が好きなのですが、こうやって模型で見るとピンク柄のデザインも悪くはないですね。

よーく車体を見てみると、ベースの塗装はデカールではありませんね。

エアブラシで綺麗にグラデーション塗装がされていて、その上から絵柄のデカールが貼られています。

P1270257P1270258中間車もいい感じです。

毎日のようにお店の前を走っている実車を見ていますので、店長の見る目は厳しいはずですが・・・。

実車と見比べても違和感がありません。

仕上がりの良さに、ラッピング車両はあまり好きではない店長も欲しくなってしまいました。

P1270256一緒に持ってこられたラビットカー塗装車と一緒に並べていただきました。

1編成ずつしかありませんからなかなか難しいですが、運が良ければ実車でもこういうすれ違いが見られますね。

あとはKIPSラッピング車があれば、現在南大阪線で走っている特別車両が勢揃いするのですが・・・、お客様に尋ねるとタネ車の関係で難しいそうです。

2014年1月 9日 (木)

当店のオリジナル商品、光るダケシリーズの「交差点用歩行者信号つき道路信号機セット」を再生産いたしました。18900円で販売しております。

当店のオリジナル商品、光るダケシリーズの「交差点用歩行者信号つき道路信号機セット」を再生産いたしました。18900円で販売しております。

1年ほど前に発売を開始しましたが、その後すぐに売り切れたままでご迷惑をお掛けしておりました。

年末年始に頑張って再生産ができましたので、少量ですが販売させていただきます。

P1230728 これまでの光ファイバーによる導光方式に変わり、信号機の灯火部分に極小のチップLEDを内臓したものとなります。

写真のように道路信号機と歩行者信号機が4本づつセットになったもので、専用の制御ユニットとともに通常の交差点用に用意させていただきます。

制御ユニットは光るダケシリーズなので、別売の光るダケシリーズ共通オプションのACアダプターやコネクターを使って、パワーパックから12V直流電源を給電してください。

P1230782信号機からの配線は細いコードだけなので、信号機を立てるための小さな穴をベースに開けるだけです。

コネクターを通すために大きな穴を開けて塞ぐような下地処理が不要なので、写真のように簡単にキレイにジオラマに信号機を設置することができます。

信号機から伸びた配線は制御ユニット内にあるネジ式のコネクターに入れるだけの簡単な接続です。

P1230760

信号機の動作も実物と同じように青→黄→赤と専用の制御ユニットにより、48秒サイクルで自動的に変わります。

歩行者信号機も道路信号機に連動して、青→青点滅→赤と自動で変わります。

夜間信号スイッチが制御ユニットに付属しますので、ONにすると実物と同じように一度3秒間全ての信号が赤になった後、優先道路側が黄点滅に非優先道路側が赤点滅になります。

点灯の様子は当店ホームページ内に動画を用意させていただきましたので、参考にどうぞご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub21.html

製作が大変なのであまり数を作ることができず、ご迷惑をお掛け致しております。

今回も早い売切れが予想されますのでご購入をお考えの方はお早目にどうぞ。

2014年1月 8日 (水)

歳末&新春セールへのご来店ありがとうございました。

歳末&新春セールへのご来店ありがとうございました。

本日より12時から21時まで通常営業しております。

好評のくじ引きも特等以外は全て出まして、店長のポケットマネーがずいぶん減ってしまいました(笑)。

年に一度のセールなので、お客様に喜んでいただけると店長も嬉しく感じます。

毎年、前年のご来店数から予想してくじの数を用意いたしますが、今年のご来店は思っていたよりも多く6日(月曜日)の最終日は景品もくじも少なくなって、少し寂しい感じになってしまいました。

来年も無事に開催できるよう今年も1年間、頑張らせていただきます。

P1270231また現在、セールを開催していたため特製品の数が少なくなっております。

写真が昨日現在の状態なのですが、結構空きが出ていますね。

これから頑張って制作して、順次補充させていただきます。

こちらもどうぞ宜しくお願いいたします。

P1270232中古品もセールを開催していたため在庫がかなり少なくなってしまいました。

なるべく高価で買取させていただきますので、ぜひこの機会にお持込み下さい。

みなさまのご来店をお待ちしております。

2014年1月 7日 (火)

天賞堂のHOゲージ、EF15に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

天賞堂のHOゲージ、EF15に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1260840お客様から依頼を受けたものです。

これまでに金属製のEF15には組み込んだことはあるのですが、プラ製のものは初めてです。

ボディを分解してみると予想通りスペースが動力ユニットで占められていて、スピーカーやコンデンサを搭載するのが難しそうです。

コンデンサは運転席内に入れることになりましたので、キャブライトは無理そうですね。

ということでヘッドライトとテールライトの点灯制御のみで承りました。

P1260841P1260842苦労しながらも何とか狭いスペースに組み込みました。

スピーカーだけは音響効果を考えてモニター内に納めるようにしてみました。

集電効果を考えて元の基盤はそのままに、配線だけを組み替えてあります。

テールライトは製品のままだと運用しづらいので、個別にF1でON/OFFできるようにしました。

P1260846ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み36000円となります。

下のリンクから動画がご覧になれます。参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=Az0ZkFF2qRs

2014年1月 6日 (月)

トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックス製HOゲージ、EF210-0番台にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1260879お客様よりご依頼を受けたものです。

写真のようにデジトラックスのサウンドデコーダーを導入して、音源をEF210のものに入れ替えています。

トミックスの機関車はスペースに余裕がないので、組み込みはいつも大変です。

今回からスピーカーを小型ながら、音量の高いのものに変えてみました。

P1260880そのおかげでモニター内に穴を開けるのは、分厚いデコーダーのコネクター部だけで済んでおります。

車体がスピーカーボックスのような役目を果たしますので、小型スピーカーでも音量はなかなか大きいです。

ちなみにEF210の場合はヘッドライトが運転席窓の下にあり、キャブライトを含めてライトユニットが全て動力側に付きますので、メンテナンス等での車体の分解が簡単です。

P1260884P1260882今回はテールライトの代わりに入換標識灯の導入となりました。

キャブライト・ヘッドライト・入換標識灯と個別にON/OFFが可能となっております。

ちなみに今回の加工はデコーダー代込み47000円にて承りました。

2014年1月 5日 (日)

トミックスの限定品113系関西線快速色6両セットの車掌室を点灯化した特製品を21000円で販売します。

トミックスの限定品113系関西線快速色6両セットの車掌室を点灯化した特製品を21000円で販売します。

P1270162これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車にあらかじめ加工済みです。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますよね。

P1270164もちろん、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えませんか?

持込加工でも承っておりますが、こちらの特製品は少しだけオトクです。

ちなみに持込の場合は、他店で購入された車両は部品代込み1両2500円、当店で購入していただいた車両の場合は少し割引して1両2000円となります。

2014年1月 4日 (土)

トミックスの限定品113系阪和色6両セットの車掌室を点灯化した特製品を21000円で販売します。

トミックスの限定品113系阪和色6両セットの車掌室を点灯化した特製品を21000円で販売します。

P1270159これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車にあらかじめ加工済みです。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますよね。

P1270160もちろん、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えませんか?

持込加工でも承っておりますが、こちらの特製品は少しだけオトクです。

ちなみに持込の場合は、他店で購入された車両は部品代込み1両2500円、当店で購入していただいた車両の場合は少し割引して1両2000円となります。

2014年1月 3日 (金)

カトーの225系6000番台6両セットの車掌室を点灯化した特製品を17800円にて販売いたします。

カトーの225系6000番台6両セットの車掌室を点灯化した特製品を17800円にて販売いたします。

P1270155これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、両方の先頭車にあらかじめ加工済みです。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますよね。

P1270156というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での加工も承っております。他店で購入された車両は部品代込み1両2500円、当店で購入された車両の場合は少し割引して1両2000円となります。

こちらのセットははじめから加工済みなので、少しだけお得になっております。

P1270158テールライトとともに車掌室灯が点灯しているほうが、より強く印象に残るような気がするのですが・・・。

みなさんはいかがでしょうか?

2014年1月 2日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、ホーム用乗車位置標示シート(阪神タイプ)を1月1日より1枚210円で販売中です。

貼るダケシリーズの新製品、ホーム用乗車位置標示シート(阪神タイプ)を1月1日より1枚210円で販売中です。

P1270130阪神電車の駅のホームによく見られる乗車位置標示で、どこに列車の扉が来るのか並ぶのに分かりやすくするためのものです。

関西圏ではJRの駅に古くからあり、阪神でも乗降客の多い駅ではデザインは違うものの昔から整備されていました。

ただ近年では近鉄電車の乗入れに合わせるかのように、今回発売するタイプの乗車位置標示が多くの駅で見られるようになっています。

写真はトミーテックの建物コレクションのホームに見本用として貼り付けたもので、幅の狭いホームが多い阪神でも違和感がないようにデザインは設計いたしました。

何も標示がないホーム上に両面テープで貼り付けるだけで、手軽にグレードアップができます。

P1270137写真のように乗入れてきた近鉄電車でも違和感はありませんね。(笑)

青色○印は阪神車両の3ドア用で、赤色△印の標示が近鉄電車の4ドア用となっています。

先に要望の多かったJRタイプと近鉄タイプの乗車位置標示シートを発売させていただきましたが、やっぱり近鉄が乗入れている阪神用のご要望も多く、今回発売させていただいた次第です。

次はどの会社にしましょうかね・・・。

2014年1月 1日 (水)

新年明けましておめでとうございます。2014年も「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

今年も「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

日頃お世話になっているお客様へ、感謝の意味をこめて今年も

1月1日(水)から1月6日(月)までの6日間、新春セールを開催させていただきます。

セール期間中は12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②当店特製品の鉄コレライト点灯加工品と中古品が全て表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(今年は通信販売もOKです。)

③レンタルレイアウトの走行料金が1時間200円になります。通常は30分ごとの料金制ですがセール期間中は1時間ごとになります。(車両レンタルは通常どおり30分500円です。)

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »