無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリ-ンマックスの近鉄16600系が入荷しました。 | トップページ | エバーライズの1/150サイズ旅客機、A320ピーチ航空が入荷しました。 »

2013年12月18日 (水)

天賞堂製HOゲージ、9600形79668号機門デフ付に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込みました。

天賞堂製HOゲージ、9600形79668号機門デフ付に永末システム製のサウンドデコーダーを組み込みました。

P1260894お客様からのご依頼で施工させていただきました。

それにしてもかなり特徴のあるデフですね。9600には門デフも似合います。

店長はあまり知らない特定番号機ですが、かなり有名なSLだそうです。

この機関車にサンドデコーダーを入れている方は少ないでしょうから、とても価値のある1台になったと思います。

P1260890_29600の場合はテンダーの容積が小さく狭いので、元の基盤は撤去してデコーダーを接続する必要があります。

もちろんテールライトは配線を工夫して、個別にON/OFFできるようにいたしました。

下のリンクから動画がご覧になれます。デフつきなので車体の細部は異なりますが音は同じです。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=MnNRp3tzGZA

P1260893今回は同時に、少し前に特製品で加工したのと同じ天賞堂製のC58-33号機への組み込みも承りました。

つい先日加工したばかりなので、配線など覚えていましたから2時間ほどで組込作業は完了です。

9600とはまた違う形の門デフで、このC58にはピッタリ似合っていますね。

P1260891_2テンダーの床は金属製なので穴を開けることができません。その代わりと言いますか初めからスピーカーボックスに使えそうな部材が入っているので、それを使ってスピーカーの音質を上げております。

配線の都合で元の基盤はそのままにして、デコーダーを接続しています。

ちなみに今回の加工ですが、9600もC58もDCCサウンドデコーダー代込みで35000円にて承っております。テールライトの個別制御をしないのであれば、スピーカーを設置してソケットに接続するだけなので25000円となります。

動作音のみで汽笛などの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画がご覧になれます。参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=-L4zbS1YwQE

P1260892それにしても門デフ機が2機も並ぶとカッコイイですね。

日本のSLというよりはドイツのSLっぽく見えてしまいます。

普通のSLも良いですが、こういう機体が1機ぐらいあっても楽しめますね。

« グリ-ンマックスの近鉄16600系が入荷しました。 | トップページ | エバーライズの1/150サイズ旅客機、A320ピーチ航空が入荷しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事