トラムウェイのHOゲージ、C12にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トラムウェイのHOゲージ、C12にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
と言っても車体がもともと小さい機関車なので、中にはDCCデコーダーを搭載するスペースがほとんどありません。
しかしながら内蔵されているユニットにはDCCソケット用の8ピンプラグと、スピーカー搭載用の穴は初めから設けられています。
そこで今回は小さなスペースでも搭載しやすいデジトラックスのNゲージ用サウンドデコーダーを使いました。もちろん外国型のデコーダーなので音源は国産SLのものに入れ替えて使用いたします。
そのままではスピーカーが小さく、音に迫力がありませんのでHOゲージ用のスピーカーに交換しています。(それでも音量は少し小さめになりますが・・・)
キャブ内にはどうしてもデコーダーがはみ出してしまいますので、キャブライトは無意味になってしまいますが仕方がありません。(点灯できないので配線は外しました。)
ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み22000円となります。
以下のリンクから動画のデモを見ることができますので、参考にどうぞ。
« グリーンマックスの塗装済みキットを組み立てた京阪600形のライトを点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスのキットを組み立てたクモハ12のライトを点灯化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)