キブリのHOサイズ、シュナーベル式トランス輸送車を制作中です。(その3)
キブリのHOサイズ、シュナーベル式トランス輸送車を制作中です。(その3)
先日の続きで、今回は赤い車体の現行のドイツ国鉄色の牽引車を組み立てます。
先に作った黄色い旧塗装の牽引車と同じような形をしていますが、少しだけ長さが短いタイプとなります。
それでも部品点数は結構あります。
本当のことを言うと店長はこちらの塗装の方が好きなのですが、この赤色の長いタイプはどこにも売っていなくて見つけられませんでした。
ただ、車体の長さが短い分だけタイヤの数も少ないので、心なしか楽な気がしました。
黄色い車体のタイプよりも最近の製品なのか、バリが少なくてほとんど修正なしで組み立てられたのはいいのですが・・・。
成形不良なのか、ゆるゆるの部品が多かったのには困りました。
2個目なので基本的に同じ作業をするだけでよく、ほとんど説明書を見ずに組み立てができました。
こちらもそのままではあまりにも赤が安っぽかったので、プラスチックの質感を抑えるために塗装しました。
ドイツ国鉄にはガンダムスプレーのMSレッドが近いと聞いていたので、使ってみたところ大満足な色合いでした。
奥の鉄道貨車と比べても色に違和感がありませんね。
« キブリのHOサイズ、シュナーベル式トランス輸送車を制作中です。(その2) | トップページ | キブリのHOサイズ、シュナーベル式トランス輸送車が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)