無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 自転車で赤川鉄橋にお別れしてきました。 | トップページ | マイクロエースの200系新幹線にDCCデコーダーを入れました。 »

2013年11月 6日 (水)

トミーテックの鉄コレ、201系中央線のライトと室内灯の点灯化をしました。

トミーテックの鉄コレ、201系中央線のライトと室内灯の点灯化をしました。

P1260618お客様からのご依頼で作業を承り、10両編成全てに施工させていただきました。

まずは前面中央下部にある種別幕が点灯する先頭車のライト点灯の状態です。

左側がヘッドライトの点灯状態、右側がテールライトの点灯状態です。

ちなみに加工工賃は部品代・集電加工込み1両9000円で承りました。

P1260615こちらは前面中央下部にある種別幕が点灯しない先頭車のライト点灯の状態です。

右側がヘッドライトの点灯状態、左側がテールライトの点灯状態です。

客室から漏れる室内灯の明かりが良い雰囲気ですね。

ちなみに加工工賃は部品代・集電加工込み1両6500円で承りました。

P1260616中間車も含めて10両全てに室内灯も組み込みました。

鉄コレの車内はボディの天井が低く、メーカー製の室内灯を入れる空間が確保できません。

そこで当店では極小のチップLEDを3個配置して、なるべく室内全体が均等に点灯するよう加工しております。

ちなみに室内灯の加工工賃は部品代込み1両3000円(トレーラー車の場合は集電加工に別途1両1500円必要)で承りました。

10両編成で合計67000円の加工となりますので、初めはさすがにお断りしていたのですが、お客様の201系に対する熱意と愛着が感じられたため、加工する価値があると判断して承った次第です。

« 自転車で赤川鉄橋にお別れしてきました。 | トップページ | マイクロエースの200系新幹線にDCCデコーダーを入れました。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事