グリ-ンマックスの近鉄16400系の標識灯を点灯化しました。
グリ-ンマックスの近鉄16400系の標識灯を点灯化しました。
昨日発売されたばかりの新製品なのですが、さっそくお客様からご依頼を受けました。
左側が標識灯が点灯していない製品そのままの状態、右側が今回点灯化した製品です。
一緒にヘッドライトも製品そのままのオレンジLEDから、実車と同じ電球色に光るようLEDを交換しました。
左側が標識灯が点灯していない製品そのままの状態、右側が今回点灯化した製品です。
標識灯点灯化の関係でテールライトも、高輝度の極小赤色チップLEDに交換しましたので、赤色が鮮やかに光るようになっております。
ちなみに今回の工賃は標識灯点灯化が部品代込み1両2500円、ヘッドライトの電球色化が部品代込み1両1500円(当店で車両を購入いただいた場合は500円割引の1000円)となっています。
1両あたり15分ほどで加工できますので、お気軽にお申し付けください。
« グリ-ンマックスの近鉄16400系が入荷しました。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8810系・9000系・9200系各種が入荷しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)