無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« モリタの控え車ヒ600が完成しました。 | トップページ | 沼尻鉄道のNゲージナローをお客様に見せていただきました。 »

2013年10月10日 (木)

トミックスの新幹線700系ひかりレールスターにDCCデコーダーを入れました。

トミックスの新幹線700系ひかりレールスターにDCCデコーダーを入れました。

P1260071お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドなしの方向制御のみのDCCデコーダーを入れております。

使うデコーダーはコスパの良いカトーの先頭車用フレンドリーデコーダー(当店価格1418円)です。

このデコーダーは安いうえに大きさが小さいので便利なものです。

P1260075ただし、レールスターの場合、運転席後ろにスペースがないうえに片側の先頭車は個室だったりとデコーダーを乗せる空間がありません。

そこで写真のように室内灯の邪魔にならないよう極細のコードで、一番後ろのデッキスペースまで配線を伸ばして配置いたしました。

トミックス製品の新幹線はこの位置にデコーダーを置くことも可能です。

P1260077P1260076写真のように横から見てもデコーダーは見えません。

加工後は写真のように両先頭車を同じ線路に置いても、一緒にヘッドライトとテールライトを点灯させることができます。

アナログではこういうことはできませんので、ちゃんとDCC化できた証明にもなります。

もちろんDCCコントローラを使えばライトの点灯はOFFにすることもできます。

P1260070モーター車は写真のように加工いたしました。

使うデコーダーはコスパの良いカトーの動力車用フレンドリーデコーダー(当店価格1890円)です。

こちらも安くて小さいのでNゲージには便利なデコーダーですね。

P1260074いつものようになるべく目立たないよう組み込みました。

ちなみに今回の工賃はデコーダー代は別で、先頭車が1両5000円、モーター車が1両6000円で承りました。

« モリタの控え車ヒ600が完成しました。 | トップページ | 沼尻鉄道のNゲージナローをお客様に見せていただきました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事