沼尻鉄道のNゲージナローをお客様に見せていただきました。
沼尻鉄道のNゲージナローをお客様に見せていただきました。
実車のナローゲージ感を出すために、使用する線路はZゲージ用の6.5mm幅のものを使います。
少し前に出ていたトミーテックの下津井電鉄の鉄コレと同じですね。
ペアーハンズから出ている情景用のキットをお客様が組み立てたもので、さすがに小さいですね。
情景用なので動かないかと思ったのですが・・・。
中には写真のようにモーターが入っていて、ちゃんと動かすことができました。
店長にはマネのできない技術です。
しかもモーターのうえには極小のチップLEDが搭載されています。
とにかく「凄い」の一言ですね。
Zゲージ並に小さい車体にここまで加工するのは大変なのは想像できますね。
« トミックスの新幹線700系ひかりレールスターにDCCデコーダーを入れました。 | トップページ | カトーの211系長野色のライトを白色LED化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)