リトルジャパンモデルスの名鉄デキ400が完成しました。
リトルジャパンモデルスの名鉄デキ400が完成しました。
塗り分けが大変でしたが、何とかボディの塗装も終わっております。
屋根にパンタグラフを付けて、あとは組み立てるだけの状態ですね。
ワールド工芸製の動力ユニットに、プラスチック車体という組み合わせも珍しいですから、何だか新鮮な感じです。
プラスチック製なので仕方ありませんが、少しデッキの上にある手すりが太く感じてしまいますね。
色も黄色ですから膨張して見えてしまうのも一因でしょう。
でも、他は全て良い感じ仕上がっているように思います。
お客様からの要望で、パンタグラフがある側のみ前進時はヘッドライトが点灯するように加工いたしました。
消灯時でも違和感がないように、ちゃんとレンズを入れております。
さすがにテールライトは裾に近い位置にありますので点灯化は無理でしたが、ヘッドライトが点灯するだけでも結構いい感じですね。
ちなみに今回の工賃はライト点灯化も含めて15000円にて承りました。
« 貼るダケシリーズの新製品、駅前ロータリーシート(カラー舗装仕様)を本日、9月1日より1枚210円で販売開始いたします。 | トップページ | グリーンマックスの東急9000系のライトを電球色化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)