カトーの新幹線700系にDCCデコーダーを入れました。
カトーの新幹線700系にDCCデコーダーを入れました。
お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドなしの方向制御のみのDCCデコーダーを入れております。
使うデコーダーはコスパの良いカトーの先頭車用フレンドリーデコーダー(当店価格1418円)です。
写真のように外から見えにくいように、運転席後ろのスペースに隠すように配置いたしました。
カトーの場合、ライトユニットが大きいので客席に少しはみ出してしまいましたが、新幹線は窓が小さいので目立たないでしょう。
写真のように横から見てもそれほどデコーダーは目立ちません。
ただ、室内灯を入れた場合は少しわかってしまうかも知れませんね。
加工後は写真のように両先頭車を同じ線路に置いても、一緒にヘッドライトとテールライトを点灯させることができます。
アナログではこういうことはできませんので、ちゃんとDCC化できた証明にもなります。
もちろんDCCコントローラを使えばON/OFFの制御もできます。
使うデコーダーはコスパの良いカトーの動力車用フレンドリーデコーダー(当店価格1890円)です。
カトー製品の場合、写真のように集電板の上にデコーダーを配置することになりますので、少しデコーダーが目立ってしまいますが構造上の都合なので仕方ありません。
写真のように側面から見ると、少しデコーダーが窓から見えてしまいます。
ちなみに今回の工賃はデコーダー代は別で、先頭車が1両5000円、モーター車が1両6000円で承りました。
« お店の入り口にある展示用ショーケースにHOゲージコーナーを設けました。 | トップページ | 9月18日(水)~9月20日(金)の間、信号機設置工事のためレンタルレイアウトは利用できません。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)