ホビーメイトオカの南海31000系を組み立てています。
ホビーメイトオカの南海31000系を組み立てています。というより組み立てていました・・・ですが。
ホビーメイトオカさんのキットはいつもこんな感じの箱に入っております。
製品のラインナップは関西私鉄が多いので、個人的には好きなメーカーさんです。
ブログで紹介しないことが多いためにあまり登場しませんが、ときどきホビーメイトオカさんのキットを製作しています。
オカさんのキットは真鍮のプレスがメインなので、肉厚があり少々ハンダ付けが大変ですが、熱で歪んだりしにくいので初心者に優しいかと思います。
他のメーカーさんに比べて部品点数が少なく、見た目には簡単そうに見えるのが特徴ですね。
組み立てていていつも思うのですがオカさんのプレスは品質が良く、他のメーカーさんより車体ごとの狂いというか、差があまりないのが素晴らしいのです。
ロストワックスの前面も、いつも合いが良いですよね。
ほとんど修正する必要がないので、この点は気分的には楽かも・・・。
妻面の合わせもドアの合わせもガイド的なものが一切ないので、この辺りは初心者には優しくないですよね・・・。
キットの世界ではこれが普通なのかもしれませんが、ガイドがないと組みにくいのは確かなので何とかして欲しいものです。
一度ハンダが外れるとガイドがないだけ、再取り付けは大変なのでついついハンダを多めにガッチリと付けてしまいます。
見た目はハンダが汚いですが、内側なのでご容赦を・・・(笑)。
後で修正するのが大変なので、外側はなるべくキレイに見えるようハンダが漏れないようにするのが大変でした。
つづきは後日に・・・。
« トミーテックの鉄コレ、静岡鉄道1000形のライトを点灯化しました。 | トップページ | ホビーメイトオカの南海31000系を組み立てています。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)