無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 貼るダケシリーズの新製品、駅前ロータリーシート(カラー舗装仕様)を9月1日より1枚210円で販売開始いたします。 | トップページ | ワールド工芸の東野鉄道DC20を組み立てています。 »

2013年8月24日 (土)

サウンド付機関車など外国型の中古HOゲージがいろいろ入荷しました。

外国型の中古HOゲージがいろいろ入荷しています。

今回は珍しくサウンド付の機関車がいくつかあります。

外国型のHOゲージばかりの紹介となりますので、興味がない方は読み飛ばしてください。

P1250834今回の入荷はアメリカ形が多いので、まずはアメリカ形のディーゼル機関車から紹介させていただきます。

写真の車両はライオネル製ユニオンパシフィックのベランダタービンと呼ばれる機関車で、実車はガスタービンを搭載していることで有名です。

モデルはDCアナログ・DCCデジタル兼用のサウンド付きなので、もちろん実車のように少々騒音が激しいガスタービンサウンドが鳴ります。(DCCであればF7ボタンでディーゼルエンジンに切り替えが可能です)

燃料積載用のタンク車付で39800円にて販売中。

P1250819こちらはドッグノーズと呼ばれる旅客用DLです。CMや映画などでよく登場しますから有名な機関車ですね。

先ほどのガスタービン車と同じユニオンパシフィックの機関車で、モデルは BLI製ユニオンパシフィック EMD E8Aとなります。

こちらもDCアナログ・DCCデジタル兼用のサウンド付きで、少々お買い得な24800円で販売しています。

P1250828次に紹介しますのはアメリカの蒸気機関車です。

写真のモデルはバックマン製2-10-0のいわゆるロシアンデカポッドと呼ばれる珍しい5軸動輪のSLです。

こちらもDCアナログ・DCCデジタル兼用のサウンド付きで、特に汽笛が特徴的な音がします。サウンド付き蒸気機関車にしてはお買い得な24800円で販売中です。

P1250831こちらは少し大型の蒸気機関車です。

モデルはリバロッシ製ユニオンパシフィックのFEF3で、番号が844番の希少な動態保存機仕様です。

今でもアメリカ国内にて動態保存で活躍中のSLで、日本でも人気がありますね。

サウンドは付いていませんが未使用の新品同様品で24800円にて販売しています。

P1250833こちらは机にも載りきらないほどの超大型蒸気機関車です。

モデルはリバロッシ製C&OのH-8「アレゲニー」と呼ばれるマレー式機関車です。

実車はビッグボーイと並んで世界最大と称される蒸気機関車で、重さと出力はビッグボーイを上回っています。

こちらもサウンドは付いていませんが未使用の新品同様品で31500円にて販売しています。 

P1250835次に紹介しますのは流線型機関車として有名なSLです。

モデルはバックマン製N&Wの4-8-4クラスJで、シングルテンダー仕様となっています。

テンダーにはドッグハウスがある珍しい商品ですが、ドッグハウスなしを含めると生産数が多いのかこの機関車は相場が低めなので、お買い得な10500円にて販売中です。

ちなみにテンダーがもう一両付属したダブルテンダー仕様の同型機も14800円でまだ販売しております。

P1250838次に紹介いたしますのはちょっと古めかしい蒸気機関車です。

モデルはバックマン製のデビット・クリントン号で、この小ささでもモーター付なので自走いたします。

実車はアメリカ最初のSLとして有名で、9800円にて販売しております。

珍しい商品なのでこの機会にいかがでしょうか? 

走る姿は面白いのでオススメです。

P1250836ここからは国が変わりまして、ドイツの機関車の紹介となります。

写真のモデルはROCO製のDB BR103 TEE塗装 後期型です。

あえて説明しなくても知っている方が多いと思いますが、タマゴ型ELとして有名な電気機関車で、車体長が長い後期型となっています。短い前期型はリマやフライシュマンからも製品化されているので流通している数も多いのですが、この後期型はあまり見かけない希少なものです。

残念ながら箱がありませんのでお買い得な12000円にて販売中です。

P1250827こちらも同じタマゴ型ELとして有名なドイツの高速電気機関車です。

モデルはROCO製のDB BR103 233-3号機で、この模型を作っているROCO社の広告塗装として実車にも存在した限定品です。

日本で言えば205系に広告塗装したKATOトレインのようなものですね。(笑)

希少な商品なので少々高いですが16800円にて販売しています。

P1250820こちらも同じドイツの電気機関車ですが、ちょっと落ち着いた塗装ですね。

モデルはリリプット製のDB BR110で、登場時の紺色塗装となります。 

塗装こそ赤色一色に変わりましたが、今でもドイツ国内ではあちらこちらで見ることができる汎用電気機関車です。

あまり見かけない塗装のモデルですが、お買い得な10500円にて販売しております。

P1250821こちらはバスのような車体ですが、線路の上を走るドイツの鉄道車両です。

日本ではメジャーとなりましたレールバスの元祖のような車両として有名です。

モデルはブレキナ製のDB BS300で、モーターなしのアクセサリータイプとなります。

通電していない線路上に載せて飾ってください。ほぼ未使用の新品同様品ですが、きれいな箱に入って定価の半額6300円にて販売しています。

P1250824次に紹介しますのはドイツのD51として有名な汎用形のSLです。

動輪こそ5軸ありますが、日本のD51のように大量生産されて活躍した機関車だそうです。

モデルはROCO製のDB BR50で、ボイラー内のギアを通じて駆動する最新仕様の製品となります。

ボイラーに巻かれている銀色のバンドがきれいな製品で、16800円で販売中。

P1250823こちらは独特の形状をした前面が特徴の機関車です。

モデルはリリプット製のDB BR18-316号機で、モーターなしのダミー仕様です。 

ドイツでは大変有名なSLの晩年の姿を再現したモデルですが、箱なし&ウェザリング済みのためお買い得な9800円で販売しております。

非常に人気がある機関車なのでお早目にどうぞ。

P1250825こちらはドイツの貴婦人として有名な蒸気機関車ですね。

モデルはROCO製のDB BR01で、オリエント急行を牽引したことでも有名です。

前面に残されたエプロンが美しい01形としては標準的な形態のモデルで、15000円にて販売しています。

少々変わった形態の01形が入荷することが多いなか、このような標準的な01形の入荷はあまりありません。ぜひこの機会にどうぞ。

P1250839次に紹介しますのはスイスの機関車です。

モデルはBEMO製のRhb Ge2/4 222号機で、12mmゲージとなります。

氷河急行が走るRhbの珍しい電化開業時の旧型電気機関車で、222号は動態保存機として現存する人気の車両です。

元々の定価が高いために少々高価ですが、部品未使用の新品同様品なので19800円にて販売中です。

P1250840こちらも同じRhbの入換用電気機関車です。

モデルはBEMO製のRhb Te2/2 73号機で、12mmゲージとなります。

こちらは残念ながら箱なしなので、少しお買い得な12000円で販売しています。

紹介する数も多くて長くなってしまいましたが、最近は入荷が多くて過去最大の量となっています。

P1250845P1250843P1250842P1250841_2現在の外国型HOゲージの中古品コーナーは写真のような感じで並んでいますが、大型の機関車は並べきれませんので箱積みで収納している状態です。

他にもいろいろ在庫はございます。下のリンクから当店ホームページの在庫表がご覧になれますので、ご参考にしてください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub29.html

できれば早く在庫を減らしたいので、まとめて買っていただける場合は特別に割り引きさせていただきます。

その際はどうぞ遠慮なくお申し付けください。

また、通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくどうぞ。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

« 貼るダケシリーズの新製品、駅前ロータリーシート(カラー舗装仕様)を9月1日より1枚210円で販売開始いたします。 | トップページ | ワールド工芸の東野鉄道DC20を組み立てています。 »

新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事