無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸の東野鉄道DC20が完成しました。 | トップページ | トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その2) »

2013年8月27日 (火)

トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その1)

トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その1)

P1250799パッケージはこんな感じです。

当店では新品で扱っていないメーカーさんなので、パッケージを見るのは初めてです。

もちろん組み立てるのも初めてなので、ドキドキしています。(笑)

なんとなく色が白いだけで、ワールド工芸さんのパッケージに似ていますね。

P1250800中身はこんな感じです。

凸形の機関車の割にはエッチングパーツが少ない気がします。

動力ユニットのパーツも少ないようですね。

パッとみただけでは簡単そうにも見えますが、果たしてどうなのでしょうか?

工作が楽しみですね。

P1250805というわけでさっそくボディから作ってみました。

エッチングパーツが少ない理由は、ボディのほとんどがホワイトメタルだったからなんですね。

ハンダだと溶けてしまいますから、エッチングでできたキャブ以外は瞬間接着剤で組み立てております。

強度的に心配なのでエポキシ接着剤も併用して組立てました。

P1250802台枠はさすがにホワイトメタルではありませんね。

強度が高い洋白エッチングでしたが、下側に付けるパーツの多さに閉口です。

少々ハンダ付けが汚いのですが、あまり見えない部分なのでご容赦ください。

思ったより時間がかかりましたので、続きは後日に。

« ワールド工芸の東野鉄道DC20が完成しました。 | トップページ | トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その2) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事