リトルジャパンモデルスの名鉄デキ400を組み立てています。
リトルジャパンモデルスの名鉄デキ400を組み立てています。
いつも電車のキットが入っているパッケージと同じなので、なんだか機関車のキットが入っているようには見えませんね。
カラーで実車の写真がラベルに入っていますので好感が持てますね。
この大きさでも参考資料にはなりますので、実車を知らない店長にとってはありがたいです。
写真には写っていませんが、別にワールド工芸製の動力ユニットが付属していますので、組み立てに必要なのは台車まわりとボディのみとなります。
ちなみにリトルジャパンモデルスなので、ボディはおなじみのプラスチック製となっています。
金属製のようにエッチング主体ではありませんから、ほとんどのパーツがあらかじめプラスチックボディにモールドされています。
そのために組み立ては金属車体と比べ物にならないくらい速いです。
ほんの30分ほどでここまでできました。
屋根は塗装のために接着せずに置いておきます。
ワールド工芸製の動力ユニットはこんな感じでパッケージに入っていました。
メーカー組立なのでさすがにしっかりと組まれていますね。走行も快調そのものでした。
別に組み立てたプラスチック製の台車枠を、下からネジで取り付けるようになっています。
前面のゼブラマークはデカールなので綺麗にみえます。
後はボディを完成させるだけですね。
« グリーンマックスさんより近鉄16600系と近鉄8600系の試作品をお借りさせていただきました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、駅前ロータリーシート(カラー舗装仕様)を本日、9月1日より1枚210円で販売開始いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その2)(2025.01.09)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その1)(2025.01.08)