無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ホビーメイトオカの南海31000系を組み立てています。(その2) | トップページ | グリーンマックスの西武鉄道6000系のヘッドライトを電球色化しました。 »

2013年8月15日 (木)

ホビーメイトオカの南海31000系が完成しました。

ホビーメイトオカの南海31000系が完成しました。

P1250523P1250522思っていたより時間がかかってしまいましたが、ようやく完成することができました。

苦労してはめ込みにした前面窓が良い感じです。

左の写真が31002号車、右の写真が31001号車です。ほとんど同じように見えますがわずかに違いが・・・。どこか分かりますか?

よく見なければ分かりにくいですがホロ枠の有無が正解です。言われなければ分かりませんよね。(笑)

P1250526お客様から製作の見本用にお預かりしていた非貫通の30000系を左端に、中央は今回作った31000系、右には同じ貫通形でも車体長が長い11000系と並べてみました。

この3形式が並んだ姿はさすがに店長でも初めて見ましたね。

こうや号が好きな店長からすれば壮観な眺めです。撮影時もお客様がいないこともあり1時間くらい眺めていました。(汗)

実車でもこの3種が並ぶことってあるのでしょうかね?

P1250524P1250525P1250531試走を兼ねて実車と同じように連結して走行させました。

連結器の位置のせいか少々間隔が狭いですが、当店のレイアウトでは問題なく走行いたしました。

ちなみに今回の組み立て工賃は、キット本体と他に必要な部品を持ち込んでいただいて12万円で承りました。

« ホビーメイトオカの南海31000系を組み立てています。(その2) | トップページ | グリーンマックスの西武鉄道6000系のヘッドライトを電球色化しました。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事