無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その2) | トップページ | グリーンマックスさんより近鉄16600系と近鉄8600系の試作品をお借りさせていただきました。 »

2013年8月29日 (木)

ドイツに引っ越した妹から届いた写真

今年の春にアメリカからドイツへ引っ越しした店長の妹家族ですが、時々メールで写真を送ってくれます。

今回はドイツの電車を撮って送ってくれたので、少しだけ紹介させていただきます。

Photo4_5まずはこの新型電車の写真から。

数年前から新製配備されましたBR442という低床の電車です。

去年あたりからあちらこちらで見かけるようになっているみたいで、ネズミみたいに大量に増えているんですね。

店長はどうもこの下膨れのようなデザインが気にいらないのですが、模型では欲しくてたまらない車両です。

ドイツ以外でもヨーロッパではこういう妙なデザインの車両が流行っているようです。

Photo2その隣には店長の大好きな少し古い顔の車両が止まっていました。

左側の20系客車みたいな顔の奴がそうです。

なんとなく見てると落ち着くデザインで、少し前まではこういう顔の車両がドイツには多かったような気がします。

右側の新型電車の大量増備で、そのうちこういう顔の車両は見られなくなるのでしょうね。

Photo1最後はこの写真。

実は店長、この電車のことは知りませんでした。

写真をみた瞬間に、何この電車? こんな顔の電車知らないぞ状態。

さっそく調べるとBR440という電車らしく、あまり増備は進んでいない模様。

いい勉強になりました。

やっぱり日本ではドイツの鉄道情報も、細かくは入らないのですね。

« トーマモデルワークスの日立15トンスイッチャーを組み立てています。(その2) | トップページ | グリーンマックスさんより近鉄16600系と近鉄8600系の試作品をお借りさせていただきました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事