店長の古い写真から・・・
店長の古い写真から・・・
昨日のブログでクルマの話をするために倉庫で古い写真を探していたら
右下の日付を見ると84年8月21日とあります。まさか30年前のNゲージの写真が出てくるとは思いませんでした。
撮った記憶も無いのですが、日付から推測すると初めてNゲージを買ってから半年くらい経った頃です。
当時もらっていた小学生の少ないおこずかいを貯めて、これだけ買っていたわけですね。
気動車や客車・貨車ばかりなのは、1両ずつ買うことができたからだったと思います。
ちなみにキハ28・58とレールは既に処分してしまっていますが、それ以外はパワーパックも含めて全て現役で使っています。
アルバムにさえ入れずに置いていたので、これも撮影したことを忘れていました。
確か、初めて見た新塗装の近鉄電車だったので、慌てて撮影したような気がします。
おそらく藤井寺のジャスコにあった鉄道模型屋さん(ホビーショップツバサ?)に行った帰りにだと思います。
マルーン一色ばかりだった近鉄電車の中に突然見かけたものだから、相当慌てていたのでしょう・・・ピントも合っていませんね。
よく写真を見ていただくと前面の塗り分けが今とは違います。
余り知られていませんが新塗装に塗り替えられた当初だけ、南大阪線にも前面の塗り分けが変な車両が存在していました。
評判がよくなかったのか、すぐに今も見られるような塗り分けデザインに変わったので、なかなか貴重な写真です。
店長もこれ1枚しか持っていません。
« 店長の所有してきたクルマについて | トップページ | 今の駅舎に変わる前の近鉄河内松原駅を紹介します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)