無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 店長の古い写真から・・・ | トップページ | 近鉄河内松原駅の近くにあったバス転車場 »

2013年7月16日 (火)

今の駅舎に変わる前の近鉄河内松原駅を紹介します。

今の駅舎に変わる前の近鉄河内松原駅を紹介します。

古い写真を整理していたら出てきましたので、話のネタにどうぞ。

Matsubara01地上駅舎時代の河内松原駅北口です。

知っている方にとっては懐かしい風景なのではないでしょうか?

手前がタクシー乗り場になっていて、左側の白い平屋の建物が近商です。

奥に見える改札口のある小さな建物が駅舎でした。この小さな駅舎の中に駅務室と駅長室があり、その奥に貨物ホームの跡があったのを覚えています。

Dsc00085こちらは同じ位置からの今の風景です。

タクシー乗り場が手前にあるのは同じなのですが、駅の入り口が随分と奥に移動しています。

遠くの方に見える赤い屋根の建物が、橋上駅舎となった河内松原駅ですね。

ちなみに近商の跡はちょうど左側の植え込みの辺りになります。

今は右端に見えるマンションの地下1階が近商になっています。

Matsubara02こちらは線路を挟んで反対側にあった南口の様子です。

交差点の向こうにバスターミナルがあって、その右手に改札口と切符売場だけの小さな駅舎があります。

あまりにも小さいので近鉄電車の駅舎ではなく、近鉄バスの建物のように見えてしまいます。

この狭いバスターミナルの中を四六時中バスがピッピッと笛を鳴らしながら誘導されて、Uターンをしていたのを見るのが楽しかったですね。

Dsc00083こちらは同じ位置からの現在の様子です。

今は駅前広場とある辺りがバスターミナルの跡地で、その右手に見える交番が改札口だったところです。

それにしても、よくこんな狭いスペースでバスが出入りしていたものだと思います。

ちなみに今は立派なバスターミナルがこの写真の右手に、これまた立派になった近商とともに存在しています。

Matsubara03こちらが地上駅舎当時の駅構内の写真です。

明るい昼間に撮った写真もあったはずなのですが、見つかりませんでした。

こんな風に改札口から構内の踏切を渡って電車に乗っていたのです。

乗降客が多い駅にもかかわらず地下道がなく随分と危険な駅だったように思いますが、よほど個性的な駅だったのか今でも夢に出てくることがあります。

北口にあった近商の前を通って小さな駅舎の改札口を抜けると、構内踏切を渡ってホームへの坂道を上るところで目は覚めてしまうのですが・・・。

叶うことならまた構内踏切を渡って「あべの橋」行きの電車に乗りたいですね。

« 店長の古い写真から・・・ | トップページ | 近鉄河内松原駅の近くにあったバス転車場 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事