無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの名鉄1380系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | ワールド工芸の別府鉄道ハフ7が完成いたしました。 »

2013年6月20日 (木)

ワールド工芸の別府鉄道ハフ7を制作中です。

ワールド工芸の別府鉄道ハフ7を制作中です。

P1250424お客様からご依頼を受けたもので、客車の製作は久しぶりとなります。

なぜか、モーターがある車両ばかり作っていますので・・・(笑)。

今回は室内灯&テールライトの点灯化も行いますので、下回りはカトーのヨ5000を流用いたします。

今回も箱の写真はカラーなので塗装の参考になりますね。

P1250423とりあえず、箱の中身を取り出してみました。

集電のため、下回りにカトーのヨ5000が使えるかどうか、現物合わせでチェックいたしました。

写真のようにキットに付属している台枠をカットして、ヨ5000の下回りも削ってあげれば何とか合体できそうです。

P1250425集電の目途がついたところで、説明書に従ってボディを組み立てます。

もちろん強度が必要な部分はハンダ付けで組み立てていくのですが、車体が小さいので難しいですね。

デッキ付の客車なので見た目には組立は大変かなと思いましたが、始めてみるとパーツは組み立てやすいようによく考えられているので、思っていたより楽だったように思います。

P1250426こちらが組み立てが完了した車体です。

下回りはカトーのヨ5000をそのまま使いますので、これで完成となります。

あとは塗装と室内灯&テールライトの点灯化だけですね。

« グリーンマックスの名鉄1380系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | ワールド工芸の別府鉄道ハフ7が完成いたしました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事