マイクロエースの近鉄8000系旧塗装の冷房改造が完了しました。
マイクロエースの近鉄8000系旧塗装の冷房改造が完了しました。
まだ行先看板を貼り付けていないので、車庫に居るような感じです。
8000系は冷房改造が早かったせいか、新塗装に塗り替えられるまで方向幕が取り付けられていない冷房改造車が多く、他の形式に比べてクーラー付&行先看板の組み合わせがよく見られたように思います。
店長が持っているマルーン一色の旧塗装8000系のイメージは、まさしくこんな感じです。
手前が製品そのままの非冷房車、奥が今回加工した冷房改造車です。
比較のために並べてみましたが、冷房化と同時に増設された屋根上のヒューズボックスや、妻面の冷房用電源ケーブルのボックスもちゃんと再現しております。
一緒に発売されました新塗装の冷房車を参考にして単にクーラーを載せただけでなく、少し実車にこだわってみました。
左が新塗装の冷房車、中央が今回加工した旧塗装の冷房改造車、右が旧塗装の非冷房車です。
クーラーが載るだけで意外とイメージが変わりますね。方向幕の有無もありますので、同じ冷房車どうしでも新塗装車とも違って見えます。
ちなみにこの3種類は塗装変更時の短期間でしたが同時に活躍していたこともありますので、この並びはOKでしょう。
クーラーを載せるだけというお手軽加工ではなく、結構大変でしたが興味がある方は実車と同じように(笑)、冷房改造をやってみてはいかがでしょうか?
« マイクロエースの近鉄8000系旧塗装の冷房改造を始めました。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8000系旧塗装の冷房改造特製品を2両セット13500円、4両セット24800円で販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)