トミックスのHOゲージ、名鉄モ510に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載してみました。
トミックスのHOゲージ、名鉄モ510に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載してみました。
永末システムさんからは旧型国電用のサウンドデコーダーが発売されており、吊りかけモーター音を再現させてみようというわけです。
ただ、搭載すると言っても車内にはモーターがあるうえに、ダイカストでほぼスペースが埋まっている状態なので床下には入れられず・・・。
かと言って外から窓を通して見える車内に搭載することは、見栄えが悪くなるので避けたいですね。
しかも中に入っている基盤の回路はDCC化を全く考慮されておりません。なかなか手強い加工となりそうです。
というわけで1日がかりで何とか屋根の中に搭載することができました。
もちろんそのままではスペースがないため、屋根の内側に当たるボディの天井部分を大きく切り取りました。
車内に室内灯を入れましたので、室内灯の上に固定するような形でサウンドデコーダーの基盤を置いてあります。
写真のように車内には何も見当たりません。
ただし、他にスペースがないため運転席の後ろにだけ黒いコンデンサーを配置しております。
あとは音の出方を微調整して、後日に改めて特製品として販売させていただきます。
« カトーのマイテ49のテールライトを点灯化しました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、名鉄モ510に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を49800円で販売します。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)