光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切セットを3月1日から5250円で販売いたします。
光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切セットを3月1日から5250円で販売いたします。
内容は写真のとおり、専用の交互点滅ユニット1個にチップLEDの点灯加工済み踏切2本(トミーテック製品を加工)がセットされています。
別売りのコネクターを用いてレールやパワーパック、ACアダプターなどに接続してお使いください。
従来から販売しておりました踏切は箱に内蔵された点灯ユニットから光ファイバーで導光していましたが、取り付ける際にファイバーをドライヤーで熱しながら曲げる必要があり手軽ではありませんでした。
また、光ファイバーを踏切本体に取り付けていたので、踏切のリアルさも損なわれるなど仕上がりはいまいちだったかもしれません。(その分だけ安価につくれましたが・・・)
今回、新たに発売する踏切はそういった欠点を改善するべく、踏切の発光部に直接チップLEDを取り付けることにより、リアルな造形になっております。
取り付けも交互点滅する点灯ユニットに踏切からの配線を接続するだけなので手間いらず。
ただ、製作に手間がかかりますので価格は5250円と少しUPしております。この点はご容赦ください。
リアルに見えるよう発光部にはレンズのような表現もしています。
また、今回はお客様からのご要望にもお答えして、踏切本体を自作する方向けに専用の交互点滅ユニットを単体で2520円にて、チップLEDで点灯するよう加工した踏切も単体で2本セット3150円にて販売いたします。
セット同梱の踏切2本に単体発売の2本を増設すると、2車線道路対応の大きな踏切にできます。
また、カトーやトミックス製の自動踏切はリアルな動作をしますが、量産のためか踏切本体の形が大きくてリアルではありません。
配線の接続加工は必要となりますが、元の踏切と交換することも可能なのでリアルな踏切にもご利用ください。
下のリンクから実際に交互点滅している動画がご覧になれます。
« アサーンの古いHOゲージ機関車、アムトラックSDP40Fの再生ができました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、阪急6330系のライトを点灯化しました。 »
「オリジナル商品の案内」カテゴリの記事
- 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線T字路交差点を本日7月1日より発売いたします。(2022.07.01)
- 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線T字路交差点を7月1日より発売いたします。(2022.06.24)
- 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線交差点を本日6月1日より発売いたします。(2022.06.01)