無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

セットばらし品を追加! 中古品もいろいろ入荷しました。

セットばらし品を追加! 中古品もいろいろ入荷しました。

P1240642まずは新品商品のセットばらし品から紹介です。

トミックスのキハ52大糸線各種やマイクロエースのキハ32オレンジなど、売り切れたものを中心に追加で増やしました。

現在は写真のようにレジカウンターの上に少しだけ特別コーナーを設けています。

詳しくはお店のホームページにある在庫表をご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub55.html

P1240641単品車両についてはこちらでも袋釣りで販売中です。

マイクロエースのキハ45九州色とカトーのキハ81くろしお、荷物列車各種はそろそろ売り切れ間近となっています。

他にバラ売り希望のものがございましたら店長にお申し付けください。もちろん希望に添えないものもありますが、その時の気分次第では販売させていただくかも知れません。(笑)

P1240639先週末は中古品の買取が多かったです。

新品同様のキレイな品物がほとんどなので、軽く整備しただけで並べることができました。

写真のように少し前までのガラガラ状態がウソのようにビッシリ詰まっております。まだまだ並べきれていない商品がたくさんありますので、そのうち追加しようかと思います。

詳しくはお店のホームページにある在庫表をご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub12.html

P1240640外国型HOゲージもご覧のとおりビッシリと詰まりました。

一番上がヨーロッパ形(ほとんどスイスとドイツの機関車ばかりですが・・・)、中央がアメリカ形のユニオンパシフィックとアムトラック、下段がその他のアメリカ形となっています。

こちらも詳しくはお店のホームページにある在庫表をご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub29.html

前回紹介させていただきました商品は全て売れてしまいましたが、入れ替わりに少し入荷しましたので簡単に紹介させていただきます。

P1240543見た目からしてドイツの蒸気機関車です。下回りが赤いのはドイツのSLの特徴でオイル漏れが分かりやすいからだとか・・・。

モデルはリリプット製のBR42形で12000円で販売しています。

戦時設計の簡素な作りが特徴の貨物用SLで、ライト周りに特徴があるタイプをモデル化しており、ちょっと変わった顔つきです。

P1240549こちらは同じくドイツのSLですが、塗装に特徴があります。

フライシュマン製のBR64形で9800円で販売中です。珍しい戦時迷彩仕様です。

この手の小型SLはヘッドライトが点灯しないことが多いのですが、このモデルは珍しく点灯いたします。

今回のご紹介は以上です。

2013年2月27日 (水)

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを白色LED化しました。

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを白色LED化しました。

P1220458

右側が製品そのままの黄色LEDによる点灯状態、左側が今回白色LED化した製品です。

お客様のご要望により電球色に光るよう加工いたしました。

ヘッドマークの色は製品のままで良いとのことだったのでライトのみ加工しております。

P1220459

こちらはテールライトの点灯状態です。右側が製品そのままの点灯状態、左側が今回加工した製品です。

テールライトの光漏れがあり、気になるので改善して欲しいとのご要望でした。

ちなみに今回の加工料金は部品代込み1両2000円にて承っております。

2013年2月26日 (火)

トミックスのHOゲージ、EF66形100番台後期型に永末システム製のDCCサウンドデコーダーを入れました。

トミックスのHOゲージ、EF66形100番台後期型に永末システム製のDCCサウンドデコーダーを入れました。

P1240372お客様からご依頼を受けたもので、今回はサウンドとヘッドライトの制御のみ行っております。

テールライトや入換標識灯・キャブライトは組み込んでおりませんが、その分だけ料金は安くなりますので、複雑なギミックよりもとりあえず走行してサウンドが聞ければOKという方にはオススメです。

ちなみに加工料金ですが、サウンドデコーダー代込み26000円にて承りました。

下のリンクから動画のデモがご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=YJz6CUcf9MM&feature=youtu.be

2013年2月25日 (月)

もけいや松原OPEN5周年記念セールを3月1日(金)から10日(日)まで開催いたします。

もけいや松原OPEN5周年記念セールを3月1日(金)から10日(日)まで開催いたします。

内容は以下の通りです。すべて対象はNゲージのみとなります。

1.当店特製品が表示価格からさらに10%OFF(DCC加工製品は除きます)

2.中古品が表示価格からさらに10%OFF

3.カトー製電気機関車のヘッドライト電球色化が1両通常1500円のところ500円

4.トミックス製「直流」電気機関車のテールライト点灯化が片エンド通常2500円のところ1000円

5.グリーンマックス製電車のヘッドライト電球色化が1両通常1000円のところ500円

できるだけお店が賑わって欲しいので申し訳ございませんが、全てご来店のお客様のみ対象となります。通信販売やお取り置きは対象となりませんのでご注意ください。

正月のセールで景品が全て出てしまいましたので、予算の都合で今回はいつもの「くじびき」はありません。

その代わりと言っては何ですが、普段はまず行わない加工サービスの割引を試しに実施いたします。

ただし、加工については作業できるのが店長一人なので限界があります。一人でも多くの方に利用していただきたいので以下のように対象商品と台数限定でサービスさせていただきます。

1.台数はおひとり様4両まで

2.トミックス製「直流」電気機関車については2013カタログに掲載されている最新ロットのみ対象となります。また、ライトユニットの構造上、EF66以降の新型機関車は時間がかかりますので対象外とさせていただきます。

3.グリーンマックス製電車は完成品車両のみ対象となります。また、運転台シースルーのライトユニットは時間がかかりますので対象外とさせていただきます。

上記の制限をお守りいただければ1両あたり5分~15分ほどで、できる限りお預かりせずにその場で作業させていただきます。混雑時はお待ちいただく場合もありますので、できれば平日の午後のご来店をオススメいたします。

セール内容の都合であまりにも多くのご依頼があったり、問題が発生した場合は途中でセール内容を変更する可能性があります。ご了承ください。

いろいろ制限があって申し訳ございませんがご協力お願いいたします。

みなさまのご来店お待ちしております。

2013年2月24日 (日)

エフトイズのヘリボーンコレクション5が入荷しました。未開封は445円、開封品は650円で販売中です。

エフトイズのヘリボーンコレクション5が入荷しました。未開封は445円、開封品は650円で販売中です。

P1240505写真のように店頭にて販売しています。

Nゲージサイズのヘリコプターで、民間機にも使えるベル412、戦闘ヘリのアパッチとコブラの3機種に、それぞれ3種類のカラーリングで全9種類+シークレット2種類のラインナップです。

BOXは10個入り4450円、ちなみに開封品は現在のところ全種類在庫がありますが、人気のある機種は減っていますのでお早目にどうぞ。

P1240506シークレットは写真の2種類です。

今なにかと話題のオスプレイと自衛隊のコブラの冬季明細色となっており、シークレットらしい内容ですね。

どちらもそれぞれ2980円で販売中です。各2個ずつあります。

P1240503こちらは国土交通省のベル412、奥には海上保安庁のベル412が駐機しています。

民間機にもよく使われている機種なので、塗装を変更すれば簡単によく見かけるようなヘリコプターに変身できます。

お店の近くの八尾空港に行けばモデルになるカラーリングの機体はゴロゴロいますから、そのうち塗り替えてやろうかなと考え中・・・。

P1240502警察ヘリも加えて3種類のカラーリングがあります。

この警察ヘリはお店の上空でも頻繁に飛んでいますので、一番なじみがありますね。

ただ、付属のデカールには大阪府警の機体が含まれていないのが残念。

P1240504今のところ1番人気の自衛隊仕様のアパッチと、奥には2番目に人気がある自衛隊仕様のコブラです。

後から取り付けるようになっている武装パーツがリアルですね。

この機種も八尾空港には所属しているようで、平日は毎日お店の上空を午前中に訓練に飛び立っていき、夕方には帰ってきます。

音が他のヘリと比べて変わっているのと、いつも4~6機くらいの編隊飛行で飛んでいくのでよく分かります。

P1240501特にコブラは正面からみた時の幅が狭く、大和川上空をこちらに向かって飛んでいる時はヘンな感じです。

横から見ると似たような戦闘ヘリどうしですが、奥のアパッチと比べるとその幅の細さが目立ちます。

モデルはちゃんとそのあたりも再現されており、好感が持てますね。

ちなみに奥に駐機している大型のヘリは同じスケールで再現されている、トミーテックの製品です。こちらもまだお店に在庫はありますのでどうぞ。

2013年2月23日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪急6330系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪急6330系のライトを点灯化しました。

P1240300お客様のご要望によりヘッドライトを電球色に、テールライトを赤色に点灯するよう加工しております。

標識灯も点灯化は可能ですが、テールライトのすぐ横にあるため多少光漏れする点とカトー製品に合わせたいとのご希望で、今回は点灯化せずに承りました。

もちろん運転席はいつもどおりシースルー仕様なので、前面窓から客室が見えるようになっています。

P1240301やっぱりヘッドライトが点灯すると雰囲気はいいですね。

鉄コレに見えなくなり、まるでカトー製の6300系のようです。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車の場合は集電加工に+1500円)で承っております。標識灯を点灯化する場合は+2500円となります。

2013年2月22日 (金)

光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切セットを3月1日から5250円で販売いたします。

光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切セットを3月1日から5250円で販売いたします。

P1240481内容は写真のとおり、専用の交互点滅ユニット1個にチップLEDの点灯加工済み踏切2本(トミーテック製品を加工)がセットされています。

別売りのコネクターを用いてレールやパワーパック、ACアダプターなどに接続してお使いください。

従来から販売しておりました踏切は箱に内蔵された点灯ユニットから光ファイバーで導光していましたが、取り付ける際にファイバーをドライヤーで熱しながら曲げる必要があり手軽ではありませんでした。

また、光ファイバーを踏切本体に取り付けていたので、踏切のリアルさも損なわれるなど仕上がりはいまいちだったかもしれません。(その分だけ安価につくれましたが・・・)

P1240474今回、新たに発売する踏切はそういった欠点を改善するべく、踏切の発光部に直接チップLEDを取り付けることにより、リアルな造形になっております。

取り付けも交互点滅する点灯ユニットに踏切からの配線を接続するだけなので手間いらず。

ただ、製作に手間がかかりますので価格は5250円と少しUPしております。この点はご容赦ください。

P1240477点灯したいない状態だとこんな感じです。

リアルに見えるよう発光部にはレンズのような表現もしています。

また、今回はお客様からのご要望にもお答えして、踏切本体を自作する方向けに専用の交互点滅ユニットを単体で2520円にて、チップLEDで点灯するよう加工した踏切も単体で2本セット3150円にて販売いたします。

セット同梱の踏切2本に単体発売の2本を増設すると、2車線道路対応の大きな踏切にできます。

また、カトーやトミックス製の自動踏切はリアルな動作をしますが、量産のためか踏切本体の形が大きくてリアルではありません。

配線の接続加工は必要となりますが、元の踏切と交換することも可能なのでリアルな踏切にもご利用ください。

下のリンクから実際に交互点滅している動画がご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=dXTLwn72rnU&feature=youtu.be

2013年2月21日 (木)

アサーンの古いHOゲージ機関車、アムトラックSDP40Fの再生ができました。

先日、ヤフーオークションで騙されて購入したアサーンの古いHOゲージ機関車の再生記の続きです。

P1240231本当は写真のEMD製SDP40Fという機関車のアムトラック初期塗装が欲しかったのですが・・・。

なぜ好きかって話をしていませんでしたが、たいした理由ではなく。

ただ写真のように雪の中を前補機として走行している姿に惚れて好きなだけです。塗装もアムトラックの旧塗装で目立っており、後ろの機関車のように当時の現行塗装に塗り替えられることなく、黙々と補機としての務めを果たしている姿に感動したのがキッカケかもしれません。

P1240234しかしながら届いた商品はこれでした。

同じEMD製ですがF45という全く違う形式に機関車に、SDP40F風の塗装を施したウソ機関車です。

しかもヤフーオークションではモーター付き試走OKという説明でしたが、全く動かないのでボディを外してみるとモーターごと抜かれており自走が不可能という代物で・・・。

P1240236悔しいので、何とか似た機関車に加工してみました。

モーターがありませんので、同じアムトラックのカトー製F40PHを本務機として後ろに従えて運用することに。

現代の仕様に合わせるためモールドだけだった手すり類を、このカトー製F40PHで余った手すりを流用して取り付けています。

P1240242古い製品ながら塗装だけはキレイだったのでそのまま生かすことにして、加工した部分だけタッチアップの要領で筆塗りで塗装しました。

前頭部の赤色が、なんとグリーンマックスの西武レッドがそのまま塗れました。まさかアムトラックの塗装に合うなんて・・・。(笑)

外観だけは何とか出来上がったようで、オークションで騙されたことはもう忘れました・・・。

P1240237モーターが抜かれていた中身です。

幸いトレーラーとしては使えるようになっていたので、実物のように補機として運用することにしたのですが、ライトユニットもありませんでした。

そこで、自作のDCCデコーダーを入れるとともに、点滅するマーズライトを再現するために点滅ユニットもつくって入れてみました。

P1240239こんな風に点灯するようになりました。

古い製品でも手を加えるとこれだけ変わるという見本のようですね。

興味がある方は下のリンクから動画がご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=ByEKbcuRKI4&feature=youtu.be

もちろん、サウンドは後ろの本務機であるカトー製機関車から鳴っていますが、前補機のこの機関車からも鳴っているように聞こえませんか?

これでようやくヤフーオークションで騙されたことは忘れて、楽しむことができます。

2013年2月20日 (水)

レールクラフト阿波座さんの京都市交通局10系をライト&室内灯点灯化しました。

レールクラフト阿波座さんの京都市交通局10系をライト&室内灯点灯化しました。

P1240399お客様のご要望によりヘッドライトは電球色に点灯するように加工いたしました。

運転席はもちろん室内の座席まで丁寧に再現されていたので、それらが仕切りを通して見えるよう点灯ユニットは極小チップLEDを用いて最小限の大きさにして見えないようにしております。

P1240404こちらは後進時のテールライト点灯状態です。

当店では金属部品に穴を開ける設備がないため、お客様にあらかじめ点灯する箇所の穴は開いた状態で持ち込みしていただきました。

室内灯も作りこまれた内装を邪魔しないよう、なるべく外から見えない形で極小チップLEDを用いて点灯加工しました。

P1240391金属の車体なので通電しないように気をつける必要がありますが、せっかくキレイに再現された吊革はそのまま生かしています。

ブリッジダイオードを入れるとその大きさからどうしても目立ってしましますので、チップLEDの極性を互い違いに配置して前進・後進ともに点灯するようにしました。

なるべく目立たないように室内灯を入れるにはこういう方法が一番なのですが、プラスチックのボディだとハンダの熱で影響を受けますので難しいのが難点です。

P1240395台車から集電した電気はこのようにボディ上部の室内灯に接続しています。

車体が金属なので絶縁する必要上、いつもの方法は使えないので極細の配線で結びました。

プラスチックの車体だと絶縁に気をつける必要がありませんので、もう少し楽に取り付けできるのですけどね。

ちなみにこちらの加工は集電加工が1両1500円、ヘッド&テールライトの点灯化が1両5000円、室内灯の点灯化が1両3000円で承りました。

少々値段は高くなりますが、金属車体の車両でもこのような加工を受けております。

2013年2月19日 (火)

外国型のHOゲージ中古品が少しだけ入荷しました。

 外国型のHOゲージ中古品が少しだけ入荷しました。

P1240453_2アメリカの最新塗装のディーゼル機関車AMD103です。少し前に「世界の車窓から」で登場していたのでご存じの方も多いでしょう。

モデルはアサーン製のものでプラスチック製で手に入れやすい製品としては唯一の存在です。

ただ実車ではほとんどの機関車がこの塗装に塗り替えられたにもかかわらず、モデルの世界では旧塗装ばかりでこの塗装の模型はあまり流通していませんから貴重です。

ほぼ新品のキレイな状態なので12500円で販売しております。

P1240455_2世界一美しい蒸気機関車と言われるドイツの01形です。

オリエント急行が日本までやってきた際、ほんの少しだけ形が異なりますがドイツ国内で牽引したのがこの01形なので知っている方も多いですよね。

このモデルはその中でも希少な初期型081号機です。

安定して走行するのが自慢のROCO製で、少し古い製品ということでお買い得な12000円で販売中です。

P1240457_2こちらは現在の外国型HOゲージ中古品の在庫状況です。

最近は日本型よりも外国型ばかり買取していますが、景気が良くなってきている影響なのかすぐ売れていきます。

それも人気がある製品から先に売れていきますので、興味を持たれた方はお早目にどうぞ。

P1240458_2こちらは日本型Nゲージの中古品コーナーです。

外国型とは対照的に最近は買取があまりありません。(涙)

売れていく一方なので、だんだんと寂しくなってきています。

いつもより少し高めに買取させていただきますので、ぜひ売りに来てください。お待ちしております。

2013年2月18日 (月)

気分転換に、レジカウンターの後ろを少し模様替えしました。

気分転換に、レジカウンターの後ろを少し模様替えしました。

P1240426_2写真のようにHOゲージの車両展示棚を置きました。

前は店長の背丈より高い棚を置いていたので少し圧迫感がありましたが、今度はスッキリしております。

ちなみにこの棚、深夜に寝付けなくてネットサーフィンをしていて見つけたもので、セール中だとかで特別価格33800円で購入できました。

今は通常価格に戻っているかもしれませんが、左右に連結して増設できるだけでなく上にも連結できるなど、非常に拡張性の高い棚になっています。

使ってみた感想は思っていたよりも軽いのですが、それでも車両の重さに負けない頑丈なつくりをしています。設計コンセプトが真面目なので気に入りました。

詳しくは下のリンクをご覧ください。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/jajan-a/tmc-187n.html?ccode=ofv&pos=1&model=

とりあえず何を置くかはまだ決めておらず、今は店長が持っているヨーロッパの国際特急「TEE」の車両を並べています。

編成が長すぎて家に置いておけないのでここに避難しているだけですが、今後はこの棚を有効に使っていろいろな施策を考えたいと思います。お楽しみに・・・。

2013年2月17日 (日)

昨日、2月15日で「もけいや松原」は開店5周年を迎えることができました。

昨日、2月15日で「もけいや松原」は開店5周年を迎えることができました。

これもひとえに日頃から当店をご利用いただいているお客様のおかげでございます。

本当にありがとうございます。そして、今後ともお引き立てのほど宜しくお願いいたします。

今まであまり話してきませんでしたが、ここで改めて今の「もけいや松原」が存在するにあたり大きく影響し、また感謝したい方々に対してお礼を述べさせていただきます。

まずは同業者ではありますが、いろいろとご指導・助言をいただき参考にさせていただいた鉄道模型店の皆様から。

トヨタ時代から勤め先の近所にあり通い詰めていて、鉄道模型店の楽しさを教えていただいたレールクラフト阿波座さんの松谷様。どうしても理解できなかったブリッジダイオードの仕組みを紙に書いて丁寧にご教示いただくだけでなく、オリジナル商品のことについて教えていただいた有限会社コスミックの島川様。近所に先輩として先にお店を開店され塗装のことや工作の応用技術を教えていただいた小西模型さんの小西様。阿倍野にお店を開店された頃から鉄道模型工作の基礎を教えていただいたクロスポイント大阪日本橋店さんの嶽部様。

お客様はもうお気づきかとは思いますが、当店のコンセプトは各店の良いところを選んでおります。

お客様が遊べるレイアウトがある楽しいお店はレールクラフト阿波座さんから、お客様にお喜びいただけるようなオリジナル商品の展開は有限会社コスミックさんから、お客様のご相談に載らせて頂いたり各種加工サービス展開のヒントは小西模型さんから、店長の作業を見てもらえるカウンター形式の作業台&相談机はクロスポイントさんから取り入れさせていただいています。

今のところ、経営が順調なのはこのコンセプトが正しかったからではないでしょうか?

参考にさせていただいたので、まずは何よりも感謝しなければいけないと思い、ここで改めて述べさせていただきました。

また、日頃から親しくお付き合いさせていただき、商品を仕入れさせていただいている地元の問屋さんの大阪プラスチックモデル株式会社の皆様。

大学を卒業してから10年間、社会人としての基礎を育てていただいたネッツトヨタ中央大阪株式会社ならびに大阪トヨペット株式会社、トヨタ自動車株式会社の皆様。その関連でSEとして専門知識を学ばせていただいたNECこと日本電気株式会社ならびに富士通株式会社の皆様。その後の3年間、残念ながら現存いたしませんが模型業界での知識と経験を学ばせていただいた株式会社ラジコン天国の皆様。

お店を出しておられませんのでご迷惑がかかってはいけませんから、あえてお名前は出しませんがその他大勢の個人の皆様にもいろいろとご指導・助言をいただき感謝しております。

さすがに直接言いに行くのもは恥ずかしいので、ここでまとめてコッソリと思いを述べさせていただきました。

今から5年前、中学生からの夢だった「模型屋」さんをようやく開店できた頃のことを思い出すと、現在までいろいろな出来事がありました。

なるべくお客様に迷惑をかけないよう頑張ってきたつもりですが、私も人間なのでいろいろミスや失敗を犯してしまいます。

そうして離れて行ってしまったお客様に対して申し訳ないと思うとともに、どうしたら再びまたご利用いただけるのか考えてしまいます。

人生の先輩方からは全員に好かれようとは考えるな、例え半分の人からは嫌われても良い、残りの半分の人から好かれるように考えるようにとよく言われます。

そう考えれば多少は楽なのですが、自分のミスや失敗が原因で離れていってしまったお客様のことを考えると、お店としてはこの考え方はどうかな? と思います。

最近はお店で接客しながら日々このことばかりを考えるようになってきています。先日、誕生日でとうとう40歳を超えてしまいましたので、年のせいかもしれませんね?

人間、考えなくなったら終わりなので、まだまだ勉強しながら自問自答を続けます。

現在、マイブームでお気に入りの芸人さん「キンタロー。」のマネではありますが(笑)・・・。

私こと店長個人を嫌いになっても、「もけいや松原」は嫌いにならないでください。

という言葉を、開店以来5年間で私のミスによるトラブルや失敗、その他諸々のことで当店から離れていったお客様にお伝えしたいと思います。

なぜ、こういうことを言うのかといいますと・・・。

次の5年間の目標は「もけいや松原」を会社組織にすると決めているからであります。

開店以来5年間は「もけいや松原」として、あくまでも個人事業主として利益を出して経営ができるようにしたいという目標で、ひたすら様々なことに挑戦しお客様にご利用いただけるよう頑張ってきました。

おかげさまで開店5年目にして何とかこの目標は達成できましたので、次の節目である10周年までは微力ながら存続できる目途が立っています。とは言っても店長一人の小さなお店なので大きな失敗や外的要因がない限りは・・・という注釈は付いてまわります。

究極の夢といいますか、「願い」は私が死ぬまでは90歳になっても100歳になっても、ずっと「もけいや松原」を続けたいということなのですが、そのためには健康でいられることが重要です。

しかしながら私自身がいくら健康でも経営基盤が脆弱なままではそうもいきません。安心してお客様に喜んでいただき経営ができるには、何よりも多少のことでは揺るがない強固な基盤をつくらなければいけないと考えています。

そのためにはまず個人事業から会社組織に格上することが必須になってきますので、まだ私が若い??? うちに頑張って進めていきたいと思います。

そのためにはまだまだ利益の確保が必要なので、今まで以上にお客様に愛される必要があります。精一杯努力して目標に向かって1歩づつ前進していきます。

というわけで改めて申し上げますが、今後とも「もけいや松原」をどうぞ宜しくお願いいたします。

最後に話は変わりますが、5周年ということで記念セールを開催させていただく予定です。

1周年・2周年・3周年とこれまで3回、記念セールをさせていただきましたが毎回15日から始まって一週間ほどで終了していましたので、お客様からせめて給料が出てからにして欲しいというご要望がありました。

そこで今回は少し時期がずれてしまいますが、皆様からのご要望にお応えして3月1日(金)~8日(金)の日程で開催させていただきます。

セール内容など詳しくは25日頃にお知らせさせていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

2013年2月16日 (土)

マイクロエースのキハ45・23JR四国色と九州色のバラ売りを始めました。

マイクロエースのキハ45・23JR四国色と九州色のバラ売りを始めました。

昨日入荷したばかりの新製品ですが、さすがに4両セットでは購入し難いと思いますので、1両単位でのバラ売りも実施しております。

P1240445こちらは四国色のキハ45です。

M付が1両4980円、Mなしが1両2980円、これらの車両が入っていたブックケースは1個500円で販売しております。

店長はキハ45が四国色に塗り替えられたちょうどその頃、頻繁に琴電を見に四国へ行っており、その帰りの徳島周辺でよく見たことを思い出します。なぜかキハ45どうし背中合わせの2両編成ばかり見ましたね。

P1240446こちらは九州色のキハ23とキハ45です。

キハ45のM付が1両5250円、Mなしが1両3150円、キハ23のMなしが1両4200円、これらの車両が入っていたブックケースは1個500円で販売中です。

1990年前後はよく九州に旅行していて、あちらこちらでこの色のキハ45や23を見かけたから結構な両数がいると最近まで思い込んでおりました。しかしながら調べてみると実は十数両しかいなかったのですね。キハ47と間違えていたのかも…。(笑)

P1240448というわけでこのように袋吊りで販売しております。

気動車はさまざまに異なった色や形式の車両が併結しているのが魅力だと思います。

異なった形式の1両としてさりげなく編成に加えてみませんか?

2013年2月15日 (金)

カトーのNゲージ、アルプスの氷河特急をグレードアップしてみました。工賃は基本&増結フル編成の場合1900円で承っています。

カトーのNゲージ、アルプスの氷河特急をグレードアップしてみました。

P1240428まずは機関車のグレードアップです。

説明書にも記載がありますように、そのままではPWMのコントローラーでは正常に動作しないので、基板上にあるコンデンサを撤去します。

分解するとすぐに基盤が見えますが、その上の小さくて四角い黄土色の部品が撤去するコンデンサとなります。

P1240429はんだコテで熱するとすぐに外れます。

ニッパーで強引に切断する方もおられますが、基盤にとっては負担がかかりますので良くありません。

説明書では中央の1個のみ撤去するよう記載されていますが、端にあるもう1個も撤去すると停車中でもヘッドライトが点灯するようになります。

ただし、点灯しないはずの反対側のライトがチラつくという問題が発生してしまいますが、店長は明るいところでは気にならないのであまり問題だとは思いませんし、暗いところでは少し目につきますがそれはそれでパンタグラフのスパークのようにも見えますので撤去しました。

P1240433動力ユニットを外したついでに、長さがあるせいかどうしても目に付いてしまう大きなアーノルドカプラーを何とかしたいと思います。

構造を見るとナックルカプラーがそのまま付けられましたので交換してみました。

実車とは連結器の形が異なりますが、アーノルドカプラーよりはマシでしょう。

P1240441_4加工前の機関車と並べてみました。

停車中もライトが点灯するようになっていますね。

連結器の周りもスッキリしました。見慣れた連結器なので意外と違和感がありません。

ちなみにこちらの加工はコンデンサ撤去が1両500円、連結器交換がカプラー代別で1両200円で承っております。

当店で機関車を購入いただければ無料でサービスさせていただきます。

P1240431次に客車のグレードアップをいたします。

どこを加工するかといいますと、カッコ悪くて仕方がない連結間隔を改善したいと思います。

HOゲージと比較のため並べてみましたが、急カーブに対応するためということで異常に広い連結間隔になっていることが分かります。

P1240436

P1240435客車にはこちらのいわゆる「かもめナックルカプラー」を使用します。

このカプラーでないと簡単に入らないような台車の構造になっています。

カプラーが入手しにくいのであまり使いたくなかったのですが仕方ありませんね。

P1240439比較のために加工前の車両と並べてみましたが、いい感じに連結間隔が縮まりました。

長すぎる幌も邪魔になりますので、片側は撤去しています。

この客車は連結時に白十字のスイス国旗が現れるよう、連結の向きが決まっていますので片側の幌を外しても問題はありません。最後尾の客車のみ両側の幌を残しました。

P1240440機関車との連結間隔もこのように縮まっております。

この連結器ではさすがにR150のような急カーブは曲がれませんが、通常使われるR280ではS字でも問題なく走行いたします。

遠くから列車をみた際の見栄えは良くなりますので、連結器の交換はオススメです。

ちなみにこちらの加工はカプラー代別で1両200円で承っております。当店で客車を購入いただいた場合は半額の1両100円で交換させていただきます。

P1240437グレードアップが終わった車両を試験走行させてみました。

S字カーブでも後押しでも問題なく走行しております。

連結器を交換するだけでグッと本物らしくなりましたね。

2013年2月14日 (木)

カトーのNゲージ、アルプスの氷河特急が入荷しました。

カトーのNゲージ、アルプスの氷河特急が入荷しました。

P1240415発売が遅れていた商品が入荷すると嬉しいものですね。

機関車と客車2両の基本セットが20%OFFの当店価格8568円、赤いパノラマバー車を含む客車だけの増結4両セットが20%OFFの当店価格6720円で販売中です。

両方合わせても15000円ほどと、ヨーロッパ形のNゲージとしては非常にお買い得な価格となっており、国内向けの車両のような安さです。

P1240414安いついでに編成を伸ばしてみるのもオススメいたします。

基本+増結セットで機関車と客車6両の7両編成になりますが、実際の氷河特急は乗車率も高くて客車が増結されていることがほとんどです。

増結セットをもう1セット足せば10両編成となり、それなりの迫力が楽しめます。

ちなみに赤いパノラマバー車は厨房も兼ねていて、実車は各車両の座席で食事が楽しめます。つまり全ての客車が食堂車のようなものなので、編成が長くなると厨房の供給能力の関係で2両連結されていることが良くあります。

P1240417_2今回発売された氷河特急ですが、通常の外国型では1/160となるところを狭軌感を出すために日本型のNゲージに合わせて1/150になっているそうです。

というわけで比較のためにお店で販売中のスイスの特急電車(ちなみにこちらは6両セット35980円で販売しております)と並べてみました。

ついでにHOゲージの同じ車両も店長は持っておりますので、比較のために一緒に置いています。

P1240423左側の大きいのはどちらも1/87のHOゲージです。こちらは狭軌感を出すためにレールの軌間が異なっており、通常のHOゲージは16.5mmのところを氷河特急は12mmとなっています。

右側のNゲージどうしと比較してみるとそれほど違和感がないように感じませんか? 少しだけNゲージの氷河特急は幅が広いように感じるかも・・・といったレベルです。

1/160と1/150ということでサイズが異なりますが、その差は小さいものです。日本型でも新幹線のみ1/160となっていて他のNゲージ車両と異なりますが、新幹線と在来線の車両を並べても違和感がないのと同じですよね。

P1240425HOゲージでは4両で7万円近くする氷河特急ですが、Nゲージだと7両でも15000円ほどと非常にお買い得感があります。

この機会に日本でも人気がある氷河特急を始めてみませんか?

2013年2月13日 (水)

アサーンの古いアムトラックのHOゲージ機関車を再生中です。

アサーンの古いアムトラックのHOゲージ機関車を再生中です。

実はコレ、ヤフーオークションで騙されて購入してしまった商品でもありまして・・・。

店長は個人的にヤフーオークションを2000年から利用しており、もう14年ほどの経験があります。

ヤフーオークションは基本的に個人対個人の取引なので出品も落札もトラブルが付き物です。それらのことについては十分に経験をしており、これまでにもいろいろトラブルが起こりました。もちろん店長が原因のトラブルもあるわけでして、ご迷惑をお掛けしたお客様には申し訳ない思いで一杯です。

ただ、今回は店長が完全に騙されたようなもので、モーター付き試走OKという説明だったので安心していたところ、届いた商品はモーターが抜かれた製品でした。しかも出品写真の箱は某社の比較的最近のものでしたから期待していたのですが、届いた中身の商品は箱とはメーカーも違いまして・・・。

これまでもいろいろトラブルがありましたが、さすがにこれはショックです。しかし、あくまでもノークレーム・ノーリターンがヤフーオークションの原則なので、もちろん抗議はさせていただきましたが対応をしていただけない場合は泣き寝入りしかありません。オークションとはそういうものですから仕方ありませんね。

ということでそのままでは悔しいだけですから、せめてブログのネタにでもさせていただきます。(笑)

P1240230表題のとおり30~40年くらい前の古い商品です。

出品写真ではピントがボケていたものの古い車両に見えなかったので落札させていただいたのですが、まさかこんな商品が届くとは・・・。やっぱりオークションはいろいろと経験があっても難しいものです。

手すりも単なるモールドで、Nゲージでいえば香港製時代のトミーナインスケールのような出来です。

P1240231実は店長、この機関車が大好きでパソコンの壁紙も、画面を写真に撮ってみたのですが、このように同じ機関車のものになっています。

しかしながら、アメリカ形を20年近く趣味にしている店長でも、この塗装の機関車をこれまで製品として見たことがなく、オークションの出品写真を見て珍しいと思い、つい飛びついてしまいました。

これがいけなかったんでしょうね。(反省)

P1240234さらに先の写真と同じ角度で見てみると、なんか違うような・・・。

前面デッキに大きな手すりがあるし、上部にあるはずのヘッドライト(正式には点滅するマーズライトなのですが・・・)がありません。

これってウソ電ならぬ、ウソ機関車やん!

ボディの塗装しか合っていません。よく調べると違う形式の機関車に似た塗装を施したものでした。

アメリカではこういう製品が時々ありますね。2重にショックです・・・。出品写真で怪しいと気づけば良かったのですが、舞い上がっていましたので気づかず。

P1240235_2あまりにも悔しく、そのままでは受け入れ難かったので自分の手で何とかすることに・・・。

実物とちょっと違いますが、手軽な作業でできるだけ似せています。

デッキ手すりを撤去→取り付け穴を埋め→昇降用の階段も1段目以外は埋めて→ヘッドライトとナンバーボードは点灯化のため穴を開けなどなど・・・。

とにかくいろいろやっております。

長くなってしまいましたので、続きは後日に・・・。

2013年2月12日 (火)

マイクロエースの南海7100系旧塗装を6両編成化した特製品を19800円で販売します。

マイクロエースの南海7100系旧塗装を6両編成化した特製品を19800円で販売します。

P1240412モーター付きの2両セットからモーター車の床板を別のトレーラー車のものと交換し、4両セットと合わせて2+4の6両編成とした特製品です。

実際に多く見られた南海本線での6両編成を再現いたしました。

和歌山側に増結していたことが多かったので、パンタ付車との関係は写真のようになります。

P1240409もちろん中間に収まる先頭車には見栄えを考えてトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けています。

連結間隔も狭くなりますので実感的ですね。

店長は個人的にこの緑の車両同士がくっついている連結面が大好きでした。高野線の銀色はなんとも思わないので不思議です。

P1240413テールライトを点灯させながら走り去る7100系の6両編成です。

やっぱり、これくらい長くないとカッコ良くないですよね。

2013年2月11日 (月)

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのライトLED化特製品を16800円で販売します。

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのライトLED化特製品を16800円で販売します。

P1240407製品そのままでは緑色に点灯するヘッドライトが気持ち悪いので、両先頭車のライトユニットを加工しております。

実物と同じように前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジ色に光ります。

これだけでかなりカッコ良くなりますね。

P1240408

もちろん後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

こちらの加工は持ち込みでも1両1500円で承っておりますのでお気軽にお申し付けください。

だいたい1両20分くらいで加工ができます。

P1240406行先シールは名古屋行を貼り付け済みです。

室内灯は標準装備なので、行先シールも一緒に点灯しているように見えますよ。

それにしてもアーバンライナーらしい細いオレンジの線が懐かしいですね。実車は今では全車プラスに更新されたのでもう見ることができませんが、模型の世界ではいつまでも現役です。

P1240405今回は屋根上のパンタグラフ近辺にある注意表示のシールも貼り付けております。

上から見る機会の多いNゲージでは効果的な装備ですね。

2013年2月10日 (日)

新品セット商品のバラシ品が好評です。

新品セット商品のバラシ品が好評のようで、少しづつ在庫が減りつつあります。

P1240388P1240385P1240386まだ写真の車両は残っておりますので、興味がある方はぜひご来店ください。

通信販売やお電話でのお取り置きも大歓迎です。お待ちしております。

他にもいろいろありますので、よろしければ下のリンクから在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub55.html

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

毎週火曜定休 営業時間12:00~21:00

TEL 0723-338-9991

2013年2月 9日 (土)

トミーテックのトラックコレクション第8弾の開封販売を追加しました。

トミーテックのトラックコレクション第8弾の開封販売を追加しました。

P1240387写真の分で完売のため、1ボックスだけを残して他のボックスは全て開封いたしました。

人気の自衛隊トラックや除雪車両も含めて全て揃っております。

どれでも1個840円(未開封は20%OFFの672円)で販売しておりますので、お早目にどうぞ。

P1240389P1240390

先週にご紹介しました中古商品ですが、まだ写真の車両は残っております。

中古品のコーナーは少し在庫が減ってきておりますので、現在中古品は高価買取中です。いつもより高めの値段を提示させていただきますので、中古品の持ち込みも宜しくお願いいたします。

2013年2月 8日 (金)

トミックスのHOゲージ、EF66形100番台前期型のDCCサウンド搭載特製品を64800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF66形100番台前期型のDCCサウンド搭載特製品を64800円で販売します。

P1240382当店の新品在庫品を加工しましたので、付属品は未取り付けです。

永末システム製の新型電機用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

F10・・・キャブライトのON/OFF

P1240379動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画のデモがご覧になれます。参考にしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=SVm3md6HvDA&feature=youtu.be

2013年2月 7日 (木)

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を64800円で販売します。

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を64800円で販売します。

P1240363
当店の新品在庫にサウンドデコーダーを組み込んでおり、付属品は未取付となります。

ファンクションはF0でヘッドライト、F2でホイッスル、 F3で第二エンドのテールライト、F4で第一エンドのテールライト、F6でキャブライトの制御ができます。

写真はキャブライトとテールライトを点灯させた状態です。

P1240365

今回は入換標識灯を省略した代わりにテールライトが両エンドとも個別に制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時点灯が可能です。

四角いライトの場合、片目の点灯より似合いますね。

今回は限定で1台限りの販売となります。インバータの新型電気機関車のサウンド車両は珍しいので、興味がある方はお早めにどうぞ。

インバータサウンドを響かせながら加速していく機関車はカッコイイですよ。

下のリンクから動画でデモがご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=JkU4mkUSI58&feature=youtu.be

2013年2月 6日 (水)

マイクロエースのキハ185系 I LOVE しまんと&あいをそれぞれ2両セット9100円で販売します。

マイクロエースのキハ185系 I LOVE しまんと&あいをそれぞれ2両セット9100円で販売します。

P1240370
左側の2両が「あい」で、右側の2両が「しまんと」になります。

どちらもモーター付きなので2両編成で走行させることが可能です。

前回バラシ売りしたところ即完売してしまいお問い合わせも多かったので、急遽残っていた最後の1セットをバラシて売ることにいたしました。

「あい」は側面に阿波踊りのラッピングをされて徳島周辺を中心に、「しまんと」は四万十川にちなむラッピングを側面にされて高知周辺を中心に活躍していました。

それぞれ別々に運用されていたのにもかかわらず、4両セットにされていたので購入を見送っていた方はぜひこの機会にどうぞ。どちらも最後の1個づつになりますのでお早目に。

2013年2月 5日 (火)

トミックス製HOゲージ、DF50前期型にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を63000円で販売します。

トミックス製HOゲージ、DF50前期型にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を63000円で販売します。

P1240352当店の新品在庫にサウンドデコーダーを組み込んでおり、付属品は未取付となります。

ファンクションはF0でヘッドライト、F2でホイッスル、 F3で第二エンドのテールライト、F4で第一エンドのテールライト、F6でキャブライトの制御ができます。

写真はキャブライトとテールライトを点灯させた状態です。

P1240350今回は入換標識灯を省略した代わりにテールライトが両エンドとも個別に制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時点灯が可能です。

今回は限定で1台限りの販売となります。DF50独特のバタバタ騒がしい電気式ディーゼル機関車のサウンド車両は珍しいので、興味がある方はお早めにどうぞ。

DF50らしいタイフォンを響かせて発車していく機関車はカッコイイですよ。

下のリンクから動画のデモがご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=9Ps1mfXgaq0&feature=youtu.be

2013年2月 4日 (月)

外国型の中古品がいろいろ入荷しました。

今年に入ってから外国型のHOゲージ中古品が好評で、これまでになくたくさん沢山売れましたが同じくらいたくさん入荷もしております。今日はいろいろ入荷した中からまだ販売中のものを簡単に紹介させていただきます。

P1240336まずはスイスの新型となる機関車なのですが、雑誌などによく登場するので形は有名ですね。

メーカーはROCOのSBB所属、Re460型で付属品未取り付けの新品同様品です。14800円で販売しております。

本来は赤1色のボディなのですが、平らな側面は広告をラッピングするのに都合が良く、ほとんどの機関車がラッピング広告機となっています。

これは珍しいラッピングで、サッカーのサポーターが全面にラッピングされています。

P1240332次に紹介するのはドイツの機関車で、ラインゴルトという特急列車を牽引していた頃の専用塗装機です。

メーカーはリリプットのDB所属、E10-1242号機で12000円で販売中です。

専用の客車に合わせた紺とクリームの塗装が優雅さを感じさせる希少なモデルでもあります。

P1240329こちらは同じドイツの機関車で、入換用の小さなDLです。

メーカーはメルクリンなのでAC3線式専用となります。DB所属のV36で10500円で販売しています。

デルタシステムのデジタルデコーダー内蔵なので、アナログでもデジタルでも走行いたします。

赤いボディに小さなロッドを動かしながらチョコマカと走る姿はかわいいですよ。

P1240321こちらもドイツの車両ですが、少し変わっています。

サイズはHOながら、12mmのレールを使うナロー仕様のHOmで、メーカーはBEMO製のVT2レールバスです。モーター付き10500円で販売しています。

ドイツのレールバスと言えばこの車両というくらい、よく雑誌などに出てくるうえ実車は動態保存された車両もあるくらい有名で人気がありますね。

こちらは広告が塗装された現役の頃を再現されており、未広告&晩年塗装の車両はそうでもありませんが、この仕様は本当に珍しい製品かと思われます。

P1240325こちらは国が変わって、オーストリアの小さなタンク式SLです。

メーカーはこれまた珍しいクレインバーン製で、D120もしくは99.33形といわれるSLです。少しお買い得な8000円で販売中です。

中央のライトのみ良い感じに電球色で点灯しながら走行いたします。

小さな客車や貨車を数両だけ牽引させると良いでしょう。

P1240339最後はアメリカの機関車です。アムトラックといえばこの機関車というくらい、有名な機関車ですね。

メーカーはバックマンのE60CPという電気機関車で、7000円で販売しています。

少し古い商品ですが、ライトを点灯させながら快調に走行いたします。

お買い得価格なのでいかがでしょうか?

P1240319こちらは同じくアメリカの貨車たちです。

箱がありませんので、どれでも1両お買い得な2100円で販売しております。

アメリカの貨車は100両くらいの長い編成が当たり前なので、この機会にお安く増備してみませんか?

P1240320現在の外国型HOゲージ中古品のコーナーです。

他にも過去に紹介済みの車両がまだまだあります。

詳しくは下のリンクからホームページ内の在庫表をご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub29.html

もちろん電話でのお取り置き、通信販売も大歓迎です。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

毎週火曜定休 営業時間12:00~21:00

TEL 0723-338-9991

2013年2月 3日 (日)

新品在庫品のセットバラシ売りをいろいろ増やしました。

昨日は土曜日にもかかわらず店頭はヒマでした。そこで新品在庫品のセットバラシ売りをいろいろ増やしてみました。

P1240310まずはこちら、カトーの郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットです。

スニ41が2980円、テールライト付のマニ36が2480円、マニ40が400円、残りのマニ60とオユ12ブルーが1両1300円、ブックケース500円で販売中です。

もちろん6両セットもまだ在庫がありますので、こちらは9240円で販売しております。

大阪駅で毎日のように見ることができた荷物列車を再現してみませんか?

P1240312次はトミックスの限定品、大糸線キハ52の3両セットです。

こちらは以前にもバラシ売りしていたのですが、売り切れてしばらく経ちましたので再登場です。

首都圏色の車両はMなしなので3500円、旧国鉄色の車両はM付なので6300円、大糸色はM付&ブックケースとさよならヘッドマーク付きで6800円となります。

こちらもまだセットは在庫があり、16632円で販売しております。

P1240313こちらは先日発売されたばかりのマイクロエースのキハ185「あい」です。

M付2両セット9100円ブックケース入りで販売しております。

側面に描かれた阿波踊りのラッピングが楽しそうな車両ですね。

こちらもまだ「しまんと」との4両セットも18144円で販売しております。

P1240314最後の1つだけ在庫があった会津鉄道キハ8500の4両セットも2両づつにしてみました。

M付2両セット8800円で販売しています。これが入っていたブックケースは500円となります。

名鉄のキハ8500としても使えますので、2両で十分という方はこの機会にぜひどうぞ。

P1240315こちらも最後の1つだけ在庫があったキハ07樽見線4両セットです。

M付ブックケース入りが1両6000円、Mなしが1両2980円で販売中です。

4両は多すぎるという方、増結用に欲しいという方はこの機会にぜひどうぞ。

P1240309最後はコキ106+U47A(日通・エコ31コンテナ)です。

8両セットをバラしたもので、1両1980円となります。

こちらも以前にバラシ売りしていたのですが、売り切れてしばらく経ちましたので再登場です。

こちらの製品も

入っていたブックケースは500円で販売いたします。

P1240318

P1240311P1240316現在、写真のようにレジカウンターの上に場所を移動してバラシ品は販売中です。

他にもいろいろありますので、よろしければ下のリンクから在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub55.html

もちろん電話でのお取り置き、通信販売も大歓迎です。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

毎週火曜定休 営業時間12:00~21:00

TEL 0723-338-9991


2013年2月 2日 (土)

トミーテックの鉄コレ、長野電鉄8500系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、長野電鉄8500系のライトを点灯化しました。

P1240290お客様のご要望により加工したもので、前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

もちろんいつもどおり運転席はシースルーになるよう加工しておりますので、特徴のある大きな前面窓から客室内が良く見えます。

ライトが点灯すると鉄コレには見えなくなりますね。

加工料金はモーター付車両で1両部品代込み5000円、トレーラー車の場合は1両部品代込み6500円で承っております。

2013年2月 1日 (金)

キハ40はばタンラッピング列車がレンタルレイアウトに入線しました。

キハ40はばタンラッピング列車がレンタルレイアウトに入線しました。

P1240077ひさしぶりのラッピング列車入線ですね。

トミックスのキハ40の色を落として黄色に塗り替えたうえから、パソコンで印刷したデカールを貼っているそうです。

なかなかかわいい絵柄の車両です。

どちらかといえば男らしい顔のキハ40ですが、ラッピングされると柔らかい雰囲気になりますね。

P1240078側面はこんな感じです。

キハ40系列って意外とラッピングされた車両が多い気がしますが、こういう黄色系統のものはあまりなかったような・・・。

なんだか見た目は新鮮です。

単行だからでしょうか? 遠目には幼稚園バスにも見えますね。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »