マイクロエースの300系新幹線にDCCデコーダーを入れました。
マイクロエースの300系新幹線にDCCデコーダーを入れました。
お客様よりご要望を受けたもので、モーター車には何とか加工して入れたのですが、ライトが点灯する先頭車は基盤の加工が必要なので無理だったそうです。
当店はこういう場合でも加工を受けておりますので、遠慮せずにお申し付けください。
マイクロエースの基盤回路の構造は独特で、解析は難しいですからね。
このように運転席直後にデコーダーを入れたので、側面から見ても目立ちません。
もちろん室内灯を入れることも可能です。
当店では可能な限り、目立たない位置にデコーダーを内蔵するよう心がけております。
DCC化したので写真のように手前の車両はヘッドライト、奥の車両はテールライトを同じ線路上で点灯させることができます。
ちなみに加工工賃はデコーダー代別で1両5000円で承っております。
当店で車両本体を購入していただいた場合は1000円割引いたします。
« トミックスの近鉄21000系アーバンライナーの特製品を14800円で販売します。 | トップページ | マイクロエースの167系を白色LED化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)