無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸のイベント限定品、カトー製NゲージC56用パーツを制作しています。 | トップページ | トミックスの東武スペーシアを白色LED化しました。 »

2013年1月 5日 (土)

ワールド工芸のイベント限定品、伊予鉄道モニ30を制作中です。

ワールド工芸のイベント限定品、伊予鉄道モニ30を制作中です。

P1240151なぜかCDケースのようなものに入った変わったパッケージです。

イベント限定品だからでしょうか?

店長はこういう変わった車両が大好きなんです。

どういう構造で動くのか作ってみたくて、衝動買いで購入してしまいました。

P1240179中身はこんな感じです。

エッチング板数枚に動力ユニットの各部品といった、いつも通りのワールド工芸製品らしい内容ですね。

CDケース入りだからといって、特別に何かあるわけではありませんでした。(笑)

小さな車体の割に部品が多いのが気になります・・・。

P1240163まずは車体の組み立てから始めます。

小さくて半田ごてが入りにくく、ハンダ付けしにくいです。

屋根を付ける必要があるため、上部にはハンダが回らないよう気をつけなければいけません。

ハンダが付きすぎると屋根が嵌らなくなります。

P1240177_2各部品をつけて完成させると、車体はこんな感じになります。

屋根にビューゲルがなければ、どうみても電話ボックスか駐車場の管理人小屋ですね。

これで運転席があるというのは面白いです。中はかなり狭いことでしょうし、大柄の運転士さんだったら大変かも・・・。

P1240178続いて動力ユニットを組み立てました。

写真を見てもわかるようにかなり複雑な形になっています。

ワールド工芸の製品を組み慣れた店長でも、途中で2回やり直しました。

完成後も調子よく走らせるために、さらに1回組みなおしております。

P1240176試験のため、レールに乗せてみました。

2軸の割に軸間距離が長く、いままでの動力ユニット同じ構成では設計できなかったんでしょうね。

ギアが特殊な構成なので、調整には苦労しました。

P1240175ボディを載せてようやく完成・・・。かと思ったらまだ部品が残っていました。(涙)

排障器と床下機器&軸箱をこれから付けなければいけません。

続きは後日へ・・・。

« ワールド工芸のイベント限定品、カトー製NゲージC56用パーツを制作しています。 | トップページ | トミックスの東武スペーシアを白色LED化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事