アルナインのとても簡単なデッキ付電機を組み立てています。
アルナインのとても簡単なデッキ付電機を組み立てています。
先日組み立てた近鉄デ52タイプの簡単さに味をしめて、こちらもついでに作ることにしました。
さらに簡単な作りになっていてボディを曲げたりする加工もなく、そのまま組み立てができます。
こちらも屋根上の作りが簡素なため、追加でランボードパーツを買ってきました。右下の袋がそれですね。
前面パーツがホワイトメタルなのでハンダ付けは厳禁だそうです。
説明書に記載されているとおりに瞬間接着剤で組み立てました。
こちらの動力ユニットは鉄コレ用12m級のものを使用します。
少しカットが必要ですが、そのまま動力ユニットが使えるのは楽ですね。
ちなみにデッキの手すりは塗装の際、邪魔になるので塗装完了後に取り付けるつもりです。
というわけで組み立てが完了しましたので、さっそく試運転です。
こちらは形を見ても分かるように、近鉄デ31がモデルになっていますね。
店長もそのままデ31の塗装を塗るつもりです。
« アルナインのとても簡単な丸窓電機から作った、近鉄デ52タイプが完成しました。 | トップページ | アルナインのとても簡単なデッキ付電機から作った、近鉄デ32タイプが完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)