無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、阪急3000系をライト点灯化した特製品をM付4両セット21000円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸の近鉄デ51&デ52を組立て中です。 »

2012年11月13日 (火)

天賞堂のHOゲージ、EF57に永末システム製サウンドデコーダーを入れました。

天賞堂のHOゲージ、EF57に永末システム製サウンドデコーダーを入れました。

P1230558

今回はお客様のご要望により、ヘッドライト・テールライトの制御に加え、キャブライトも電球色に点灯するよう加工しております。

配線と搭載スペースの都合により、EF58用の基盤を使用しましたが音源は旧型EL用ということでEF57にも問題なく使えます。

写真のように配線だらけになってしまいましたが、天賞堂のプラスチック製機関車はだいたいトミックス製の機関車と同じような構造なので、ギリギリですがサウンドデコーダーの搭載は可能です。

P1230557

EF57の場合は屋根上のモニターを上手く活用してスペースを生み出しました。

スピーカーを前後のモニター内に、コンデンサーを中央のモニター内に配置しております。

機関車によっては厳しい場合があるかも知れませんが、天賞堂の機関車の場合はだいたいこういう感じでいつも加工しています。

P1230562

電球色のキャブライトがいい雰囲気ですね。

興味がある方は下のリンクから動画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=iyEAs8ekbgY

ちなみに今回はデコーダー代込み42000円で加工を承りました。

« トミーテックの鉄コレ、阪急3000系をライト点灯化した特製品をM付4両セット21000円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸の近鉄デ51&デ52を組立て中です。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事