カトーのHOゲージ、EF510カシオペアにDCCサウンドデコーダーを入れました。
カトーのHOゲージ、EF510カシオペアにDCCサウンドデコーダーを入れました。
お客様からのご依頼により承ったもので、クマタ貿易さんがESUのデコーダーをベースにカスタマイズされたものをお客様手配のうえで使用いたしました。
おそらくホビーセンターカトーさんのサウンドデコーダー組込済み商品も同じような構成だと思われます。
分解するとすぐに分かりますが、デコーダーがあらかじめ用意されたダイカスト側面にあるカキトリ部分にピッタリ収まります。
少々当たるところがありましたので、当店では少し加工したうえで収めましたが、ホビーセンターカトーさんではどうしているのでしょうかね?
スピーカーもESUのものがそのままピッタリと、台車の上にある穴に嵌るようになっております。
ほぼESUのデコーダーを収めるために設計されているようですね。
やっかいなのが、入換標識灯とテールライトの切り替えができる、ユニークなライト基盤の加工です。
ESUのデコーダーではテールライトのON/OFFしかできないので、テールライトの回路を用いて標準装備されている入換え標識灯の切り替えスイッチを有効に使えるよう基盤回路を加工いたしました。
これで片エンドのみですが、テールライトと入換え標識灯が元の製品と同じくスイッチで切り替えが可能となっております。
http://www.youtube.com/watch?v=II9uulcrNqw
ちなみに今回の加工工賃は21000円で承っております。クマタ貿易さんのデコーダーは別途ご手配ください。
« トミーテックの鉄コレ、阪神7861形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、阪神7861形をライト点灯化した特製品をM付2両セット17800円で販売します。 »